2008 Fiscal Year Annual Research Report
お金という文化的道具の修得と東アジアの子どもの生活世界:差の文化心理学の視覚から
Project/Area Number |
18402042
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
山本 登志哉 Waseda University, 人間科学学術院, 教授 (60221660)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 登 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00188038)
佐藤 達哉 立命館大学, 文学部, 教授 (90215806)
竹尾 和子 東京理科大学, 理学部, 専任講師 (30366421)
呉 宣児 共愛学園前橋国際大学, 国際社会学部, 准教授 (90363308)
|
Keywords | 社会心理学 / 文化 / 文化的道具としてのお金 / 東アジア / 子ども / お小遣い / 差の文化心理学 |
Research Abstract |
子どもの文化社会的な発達の様相を、お小遣いをめぐる親子関係、友達関係に関する意識や行動、お金の使い方についての規範意識や使用の自由度に関する意識、実際の使用範囲といった諸点から、東アジア各地の比較と年齢の比較を行う。またそれらの研究の基盤となる文化理論、分析概念、方法論全般にわたる再検討を行い、「差の文化心理学」の立ち上げをめざす。これらの作業を東アジア地域の研究者による共同作業として行うことを通し、この地域による恒常的な研究者ネットワークの形成も指向する。 上記の諸問題について、実証面では子どもへの質問紙データの分析、インタビューの分析が順調に進行し、順次公刊されている。 理論面では基本分析概念として「拡張された媒介構造」を提出し、またお金を「文化的道具」として概念化し、さらにそれを分析する方法論として、マルチボイスメソッド、マルチメソッドを整備しつつある。 研究者ネットワークについては日中韓越の研究者が恒常的に連絡を取り合い、調査、議論を行う体制がすでに安定して形成されている。 本研究の一部を為す理論論文(Yamamoto & Takahashi,2007)に対し、2008年に中国において「朱智賢心理学賞」が与えられた。 また、お小遣いをめぐる親子関係について、ベネッセ教育研究所などから専門的知識や親へのアドバイスなどを求められたり、朝日新聞全国版で紹介されるなど、その成果が一定程度社会的にも認知されるに至っている。 理論面の整備は予定を越えて最も進んでおり、海外での発表も二つのHandbookに掲載済み及び予定である。質問紙の分析も順調であり、インタビュー分析は少し遅れ気味、観察データの分析が相対的に遅れており、その活用の仕方について、下記項目「本の作成」の中で調整する予定である。
|
Research Products
(8 results)