• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

東南アジアにおけるレンガ造遺跡の生物被害予測と建築環境工学的保存手法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18404013
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

鉾井 修一  Kyoto University, 工学研究科, 教授 (80111938)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 朽津 信明  (独)東京文化財研究所, 主任研究員 (50234456)
宇野 朋子  (独)東京文化財研究所, 特別研究員 (90415620)
小椋 大輔  京都大学, 工学研究科, 助教 (60283868)
Keywordsレンガ造遺跡 / 東南アジア / 生物被害 / 保存 / 建築環境工学 / 屋根設置
Research Abstract

本研究は、東南アジア諸国に数多く存在するレンガ(石)造遺跡を対象として、その保存について検討しようとするものである。特に世界文化遺産の一つとして知られているタイ・スコータイ遺跡のスリチュム寺院とその中に安置されている大仏を主たる検討対象としている。現状では大仏は雨、日射に晒され、屋根の無いこの寺院内は藻類が生育するのに格好の環境となっている。今後更に状態は悪化し、再度の保存修復作業を必要とする事態に陥ることが懸念される。無蓋の寺院内部は湿度が非常に高く、寺院内外の温湿度環境の変化により苔の繁殖の危険性は非常に高い状況にあるといえる。本研究においては、本寺院に屋根を架け寺院内部の温湿度・日射環境を適切に制御することにより苔の繁殖を防ぎ、特別な修復作業、薬品処理を可能な限り控えることの可能性、同時にこの屋根架構による寺院及び大仏の熱・水分環境の変化を予測することを目的とする。現地の温湿度、気流分布、大仏および周囲の壁体地盤の含水状態を測定・調査により把握するとともに、寺院壁体・大仏構成材料の水分分布測定と水分特性に関する物性値の測定、寺院内部の気流分布、温湿度と大仏の含水状態を予測するシミュレーション手法を開発する。苔の成長モデルを組み込んだ温熱環境・生態総合モデルを作成し、屋根を架けることの影響を予測することを研究目的とする。
本年度は、以下の項目に関する検討を行った。
1. 現地の気象条件の測定と特徴の整理(小椋・鉾井担当)
2. 大仏周りの温湿度、気流分布の計測(小椋・鉾井担当)
3. 寺院建屋への屋根設置が大仏の保存に及ぼす影響の検討(鉾井・朽津・小椋)
4. 苔の生長の視覚化(小椋担当)
5. モデル実験の評価(朽津・宇野担当)

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 仕上げ層をもつ屋根瓦の水分移動特性に関する研究2009

    • Author(s)
      伊庭千恵美、和中龍、鉾井修一、小椋大輔
    • Journal Title

      日本建築学会環境系論文集 640

      Pages: 693-699

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Concrete Hygrothermal Properties and the Influence of their Variability on Moisture Movement in Concrete Walls2009

    • Author(s)
      S.Onmura, S.Hokoi, T.Matsushita, D.Ogura, K.Kominami, Y.Yasui
    • Journal Title

      Journal of ASTM International 6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 結露・蒸発過程における平衡含水率および水分伝導率の履歴の影響2009

    • Author(s)
      小椋大輔、鉾井修一、清水孝範、野口浩
    • Journal Title

      日本建築学会環境系論文集 643

      Pages: 1065-1074

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高温多湿気候下における遺跡への藻類による影響2008

    • Author(s)
      宮内真紀子、鉾井修一、宇野朋子、小椋大輔
    • Journal Title

      日本建築学会環境系論文集 623

      Pages: 17-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 塩の影響を考慮した布における熱・水分同時移動 第2報-熱・水分・塩の同時移動モデルと浸透・蒸発過程の解析2008

    • Author(s)
      安福勝・鉾井修一・高田暁
    • Journal Title

      空気調和・衛生工学会論文集 131

      Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 強度の異なるコンクリートの熱湿気物性に関する研究 熱湿気物性の測定2008

    • Author(s)
      恩村定幸、鉾井修一、松下敬幸、小椋大輔、小南和也、安井義貴
    • Journal Title

      日本建築学会環境系論文集 625

      Pages: 299-306

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 壁面緑化による室内及び屋外の熱環境への負荷低減効果の予測に関する研究2008

    • Author(s)
      藤堂香織、小椋大輔、鉾井修一、甲谷寿史
    • Journal Title

      日本建築学会環境系論文集 623

      Pages: 1109-1106

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 建物外壁における藻類の繁茂状況に関する研究2009

    • Author(s)
      中嶋麻起子, 鉾井修一, 小椋大輔
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
    • Place of Presentation
      東北学院大学
    • Year and Date
      20090926-20090929
  • [Presentation] レンガ造大仏内部における水分移動2009

    • Author(s)
      吉田有里, 鉾井修一, 小椋大輔
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
    • Place of Presentation
      東北学院大学
    • Year and Date
      20090926-20090929
  • [Presentation] スコータイ遺跡における仏像の保存に関する研究 周辺気象の計測と藻の繁茂状況2008

    • Author(s)
      川本伸一、鉾井修一、小椋大輔、宇野朋子
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      20080918-20080920

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi