• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

オーストラリア熱帯の小型カッコウ類と宿主の進化的軍拡競争に関する行動生態学的研究

Research Project

Project/Area Number 18405009
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

上田 恵介  Rikkyo University, 理学部, 教授 (00213348)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江口 和洋  九州大学, 理学研究院, 助手 (60136421)
西海 功  立教大学, 国立科学博物館・動物研究部, 研究官 (90290866)
高木 昌興  大阪市立大学, 理学部, 准教授 (70311917)
高須 夫悟  奈良女子大学, 理学部, 准教授 (70263423)
Keywordsカッコウ / 進化 / 寄生者 / 宿主 / 行動生態 / マングローブ / ヒナ排除 / 托卵
Research Abstract

昨年度に引き続き、オーストラリア・ダーウィンの調査地(Ludmillaクリーク沿いのマングローブ林)において4-5月、9-12月にアカメテリカッコウとその2種の宿主の調査を実施した。調査メンバーは分担研究者の江口和洋が中心となり、立教大学大学院の徳江紀穂子が野外での調査を担当した。
今回で計6回分の繁殖シーズンのデータが集まったわけであるが、その結果、2種の宿主マングローブセンニョムシクイとハシブトセンニョムシクイの巣において、昨年同様、親鳥によるヒナの排除の撮影に成功した。また、排除のミスとして自分自身のヒナを排除する証拠もビデオカメラに捕らえることが出来た。ハシブトセンニョムシクイのヒナとアカメテリカッコウのヒナは極似しているが、マングローブセンニョムシクイのヒナはそう似ていない。このことは、アカメテリカッコウはもともとハシブトセンニョムシクイを主要宿主として、そのヒナ擬態を進化させたものであろうが、近年、マングローブセンニョムシクイにもその宿主範囲を拡大して、寄生をはじめたものと考えられる。そして、現在、マングローブセンニョムシクイにおいてもカッコウのヒナ排除が起こりつつあることは、まさに進化の動的な場面をこの目で確かめているということであり、学術的な意味は非常に大きい。
これらの成果は、2008年8月の国際行動生態学会議(Ithaca,USA)で口頭発表を行い、また2008年9月の日本鳥学会大会、日本動物行動学会において口頭発表を行った。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 2008 Morphological differences among populations of the Arctic Warbler with some intraspecific taxonomic notes.2008

    • Author(s)
      Takema SAITOH, Yoshimitsu SHIGETA, Keisuke UEDA
    • Journal Title

      Ornithological Science 7

      Pages: 135-142

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] オーストラリアに生息するセンニョムシクイ類とアカメテリカッコウの托卵をめぐる攻防.2008

    • Author(s)
      佐藤望, 徳江紀穂子, 上沖正欣, Richard Noske, 上田恵介
    • Organizer
      日本島学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] オーストラリアのアカメテリカッコウの宿主2種の寄生戦略.2008

    • Author(s)
      上田恵介, 佐藤望, 徳江紀穂子, 上沖正欣, Richard Noske
    • Organizer
      日本動物行動学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] 極東地域及びアラスカにおけるメボソムシクイの亜種間の形態的差異と分類学的再考2008

    • Author(s)
      齋藤武馬, 茂田良光, 上田恵介
    • Organizer
      日本鳥学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] ヤブサメはなぜ複数のさえずりパターンを持つか?2008

    • Author(s)
      上沖正欣, 小川次郎, 上田恵介
    • Organizer
      日本鳥学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] Direct cuckoo nestling ejection by hosts : co-evolutionary arms race at nestling stage2008

    • Author(s)
      K. Tokue, N. Sato, M. Kamioki, R. Noske, K. Ueda
    • Organizer
      ISBE(国際行動生態学会議)
    • Place of Presentation
      Ithaca, USA
    • Year and Date
      20080800

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi