• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ダージリン高級紅茶の香気生成の秘密解明と新しい紅茶製造への利用に向けた調査研究

Research Project

Project/Area Number 18405027
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

水谷 正治  Kyoto University, 化学研究所, 助教 (60303898)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 文一  京都大学, 化学研究所, 助教 (50324695)
木下 朋美  鹿児島県立短期大学, 生活科学科, 助教 (20399257)
Keywordsダージリン紅茶 / 香気生成機構 / ヨコバイ
Research Abstract

1)インドTocklai Tea Experimental Station (TTES)における調査研究および研究指導: 2007年6月16-23日の日程で、日本側から3名の研究者がTTESとの合同調査研究と研究指導を行った。前年度調査の結果、ダージリンではヨコバイとアザミウマによる虫害が観察されたため、ダージリン紅茶の香気形成への二種虫害の影響を分けて調べる必要性が生じた。そこで、TTESにおいてヨコバイとアザミウマを実験室で飼育できるよう指導し、人工飼育に成功した。次に、人工飼育した虫を用いて実験室レベルでチャ葉に虫害を与え、それを材料にして香気分析を行なうようインド側研究者に指導した。
2)インド側実験サンプルの香気分析: 2006年度の夏から秋にインド側研究者がダージリンの茶園において実験を行なったチャ葉サンプルについて、日本において香気分析を実施した。実験試料はチャ葉の虫害の有/無を目視により選別し香気分析に供した。虫害特有の香気成分として我々が同定した2,6-dimethylocta-3,7-diene-2,6-diol (diol)およびhotrienolが各サンプルから検出されたことから、目視による虫害有無の判定は難しいことが明らかとなり、改めて、実験室レベルでの人工加害試験の必要性を再確認する結果となった。そこで、2007年にTTESにて上記1)の人工飼育したヨコバイおよびアザミウマを用いて別々にチャ葉を加害させる予備試験を行い、日本側でその香気分析を行なった。その結果、無加害およびヨコバイ加害(?)に比べて、アザミウマ加害(?)チャ葉において顕著な香気生成が認められた。今後、人工加害試験を繰り返すことにより、2種の虫害を区別して香気生成への影響を詳しく解析することが可能となった。
3)新しい簡易紅茶製造法開発に向けた調査研究: 高品質な紅茶を簡便に製造するための新しい技術として、烏龍茶の製造技術を応用した実験を指導し、TTESにてパイロット機器を用いた製茶を行った。萎凋工程および撹拌工程の追加改良により、紅茶香気の改善が期待された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Chemical profiling and gene expression profiling during the manufacturing process of Taiwan oolong tea "Oriental Beauty".2007

    • Author(s)
      Cho JY, Mizutani M, Shimizu B, Kinoshita T, Ogura M, Tokoro K, Lin ML, Sakata K.
    • Journal Title

      Biosci Biotechnol Biochem 71

      Pages: 1476-1486

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Understanding biotic stress regulated gene expression in Darjeeling tea for development of a new type of black tea2007

    • Author(s)
      B Gohain, T Borat, A Rahman, LP Bhuyan, G. Gurusubramanian, S. D. Ravindranath, B. Shimizn, M. Mizutani, K. Sakata, S Das, M. Hazarika
    • Organizer
      The 3rd international conference of O-CHA (tea) culture and science
    • Place of Presentation
      静岡県立大
    • Year and Date
      2007-11-04
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Molecular mechanism of the floral aroma formation during oolng tea manufacturing2007

    • Author(s)
      水谷正治
    • Organizer
      Gordon Research Conference
    • Place of Presentation
      Switzerland
    • Year and Date
      2007-10-07
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 東方美人茶の原料であるウンカ加害チャ葉から単離したCytochrome P450によるモノテルペン水酸化の解析2007

    • Author(s)
      趙正容、水谷正治、木下朋美、清水文一、坂田完三
    • Organizer
      日本農芸化学会2007年度大会
    • Place of Presentation
      東京農大
    • Year and Date
      2007-03-25

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi