• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

運動の学習を実現する小脳内情報処理に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18500231
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

平田 豊  Chubu University, 工学部, 教授 (30329669)

Keywords動物行動実験 / 金魚 / サル / 神経活動 / モデル / 電気生理実験 / 前庭動眼反射 / 眼球運動
Research Abstract

生体運動制御の特徴は、その精緻性とロバスト性にあり、さらに生涯に亘りこれらを維持するための適応性にあると考えられる。ロボット等の機械運動制御系では、高い精緻性を有するものの、未だ実用上十分なロバスト性や適応性は実現されていない。すなわち、現在の実機制御技術では、機械系の経時・経年変化や故障に対し、制御信号を適応的に変化させ機能を最適に維持し続けることは困難である。こうした背景から本研究では、生体特有の適応運動制御機構を工学的に実現することを目指し、生体運動制御の脳内メカニズムを探り、得られた知見をロボット制御に応用することを目的とする。今年度は昨年度に引き続き、小脳神経回路網の入出力信号変換能力、ならびに登上線維が運ぶ情報の中身の理解を進めるための動物実験およびデータ解析を実施した.また,これらの知見を基に人工小脳神経回路モデルを構築し,さらにこのモデルをロボットコントローラへ応用するための予備実験を実施した.構築した人工小脳神経回路モデルは,様々な動物実験データを良く再現することができ,小脳神経回路内の情報処理過程をうまく抽出しているものと考えられる.モデルのロボットコントローラへの応用では,予備実験としてこの小脳モデルを実時間動作可能なサイズならびに記述に変更し,実機(DCモータ)制御に適用した.その結果,小脳型モータコントローラは,周波数帯域制限ノイズ軌道への追跡課題や,制御途中に生じる負荷変化に対し,柔軟性の高い適応制御が可能なことが示された.これらの成果は,国内外の学会や論文誌に発表した.

  • Research Products

    (23 results)

All 2008 2007

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] 瞳孔ゆらぎを指標とした覚醒度状態評価2008

    • Author(s)
      西山潤平
    • Journal Title

      生体医工学会論文誌 (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationship between residual aberration and light-adapted pupil size in human subjects.2007

    • Author(s)
      Sakai, H.
    • Journal Title

      Optometry and Vision Science 84

      Pages: 517-521

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小脳神経回路網を陽に記述した前庭動眼反射モデル2007

    • Author(s)
      稲垣圭一郎
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌 J90-D

      Pages: 1293-1304

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高速楕円検出に基づく眼球回旋運動のリアルタイム計測システム2007

    • Author(s)
      坂下祐輔
    • Journal Title

      電気学会論文誌 127-C

      Pages: 591-598

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 画像処理技術を用いた眼球運動計測装置システム2007

    • Author(s)
      坂下祐輔
    • Journal Title

      画像ラボ 18

      Pages: 12-16

  • [Journal Article] The pupil as a possible premonitor of drowsiness.2007

    • Author(s)
      Nishiyama, J.
    • Journal Title

      Proc. 29th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society

      Pages: 1586-1589

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] サル前庭動眼反射運動学習に用いられる誤差信号としての小脳片葉プルキンエ細胞複雑スパイクの評価2007

    • Author(s)
      古田光平
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 NC2007-180

      Pages: 403-408

  • [Journal Article] 小脳による前庭動眼反射運動学習機構を規範とした適応型モータ制御2007

    • Author(s)
      八木浩晃
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 NC2007-133

      Pages: 127-132

  • [Journal Article] Quasi-MD法による脳情報表現とシステム開発2007

    • Author(s)
      大石智彦
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 NC2007-191

      Pages: 467-472

  • [Journal Article] 虹彩パターンの伸縮を考慮した高精度眼球回旋運動計測法2007

    • Author(s)
      橋本勉
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 MBE2007-120

      Pages: 61-64

  • [Presentation] Comparison of vestibuloocular reflex motor learning induced by active and passive head motion in goldfish.2007

    • Author(s)
      Yoshikawa, A.
    • Organizer
      Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      San Diego
    • Year and Date
      20071103-07
  • [Presentation] Cerebellar flocculus Purkinje cell complex spikes during VOR in the dark before and after VOR motor learning in squirrel monkeys.2007

    • Author(s)
      Hirata, Y.
    • Organizer
      Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      San Diego
    • Year and Date
      20071103-07
  • [Presentation] The Cerebellar Neuroinformatics Platform: the structure and function2007

    • Author(s)
      Yamazaki, T.
    • Organizer
      Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      San Diego
    • Year and Date
      20071103-07
  • [Presentation] Evaluation of driver's sleepiness by pupillary fluctuation and anti-saccade reaction time2007

    • Author(s)
      Hirata, Y.
    • Organizer
      27th Pupil Colloquium
    • Place of Presentation
      静岡県浜松市
    • Year and Date
      2007-10-03
  • [Presentation] Neuroinformatics Database for Pupil Research.2007

    • Author(s)
      Usui, S.
    • Organizer
      27th Pupil Colloquium
    • Place of Presentation
      静岡県浜松市
    • Year and Date
      2007-10-02
  • [Presentation] 小脳運動学習機構を規範とした適応型モータ制御2007

    • Author(s)
      田中良幸
    • Organizer
      電気関係学会東海支部連合大会
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      2007-09-28
  • [Presentation] シミュレーション科学におけるVR 基盤システムの開発.2007

    • Author(s)
      大石智彦
    • Organizer
      電気関係学会東海支部連合大会
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      2007-09-28
  • [Presentation] 瞳孔変動に現れる眠気予兆の自動検出法.2007

    • Author(s)
      木下伸一
    • Organizer
      電気関係学会東海支部連合大会
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      2007-09-27
  • [Presentation] 虹彩パターンの伸縮を考慮した高精度眼球回旋運動計測法2007

    • Author(s)
      橋本勉
    • Organizer
      電気関係学会東海支部連合大会
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      2007-09-27
  • [Presentation] 前庭動眼反射運動学習の小脳Purkinje細胞複雑スパイク2007

    • Author(s)
      平田 豊
    • Organizer
      第1回Motor Control研究会
    • Place of Presentation
      生理学研究所
    • Year and Date
      2007-06-28
  • [Presentation] 角膜における屈折を考慮した3次元眼球運動計測2007

    • Author(s)
      坂下祐輔
    • Organizer
      第13回画像センシングシンポジウムSSII07
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-06-07
  • [Presentation] 瞳孔ゆらぎを指標としたドライバーの意識低下状態の評価.2007

    • Author(s)
      平田 豊
    • Organizer
      第46回日本生体医工学会大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2007-04-25
  • [Presentation] 水平・垂直・回旋眼球運動のリアルタイム計測システム.2007

    • Author(s)
      藤吉弘亘
    • Organizer
      第46回日本生体医工学会大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2007-04-25

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi