• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

市町村合併による広域スポーツ空間の再構築に関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 18500501
Research InstitutionHiroshima International University

Principal Investigator

服部 宏治  Hiroshima International University, 保健医療学部, 准教授 (00309684)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平松 携  尾道大学, 経済情報学部, 教授 (20290520)
東川 安雄  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (70116648)
迫 俊道  大阪商業大学, 総合経営学部, 講師 (40423967)
Keywords市町村合併 / 広域スポーツ空間 / 地域再編 / 体育指導委員
Research Abstract

本年度は,昨年度行ったアンケート調査(全国の合併市町村294ケ所に所属する体育指導委員を対象)の結果を分析、考察した。
調査は,「平成の大合併」と言われた大規模な市町村合併において,地域の広域化に伴うスポーツ環境の現状を把握し,これからの望ましいスポーツ空間構築のための諸課題を明らかにすると共に,地域住民にとって望ましい広域スポーツ空間を作り上げていくための基礎資料を得ることを目的とした。対象となった体育指導委員は9,575人で有効回答数は4,049人(回収率42.3%)であった。
結果,スポーツ環境満足度では,合併前の方が合併後より高く,その要因として施設使用料の値上りや利用手続きの複雑さ,利便性の悪さなどが上げられた。これらは,特に「編入(被受け入れ)」側にネガティブな回答が多い結果となった。しかし,一方でスポーツ環境自体は合併前に比べ,よくなったと評価する割合が全体的に高い結果となった。その要因として,利用できる施設が増えたことやイベント情報,スポーツ大会や講習会,さらには他団体との交流が増えたことなどが上げられた。これは,合併前は他市町村だった地域に合併後出かけ,活動をするようになった多地域活動派に,よりポジティブな回答が多い結果となった。また,今回の合併は,自分達の地域に対する関心や親しみをより感じさせるいい機会になっていることが明らかになった。これらは,新たなスポーツ環境構築のための地域住民との交流、連携を築くきっかけになること,さらにはスポーツ以外の地域の問題などにも取り組むコミュニティーの形成に役立つものと期待できることから,地域のスポーツ活動を通した他との交流や情報交換の場をこれからも積極的に用意することが望まれた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 市町村合併による地域再編がスポーツ活動に及ぼす影響についての調査研究-活動範囲とスポーツ環境評価2008

    • Author(s)
      服部 宏治
    • Journal Title

      自由時間研究 31(印刷中)

  • [Presentation] 市町村合併による広域スポーツ空閲の再構築に関する基礎研究2007

    • Author(s)
      迫 俊道
    • Organizer
      レジャー・レクリエーション学会
    • Place of Presentation
      東洋大学
    • Year and Date
      2007-12-02

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi