• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

開発で失われた地質情報の収集・開発・教材化

Research Project

Project/Area Number 18500694
Research InstitutionKanagawa Prefectural Museum of Natural History

Principal Investigator

笠間 友博  Kanagawa Prefectural Museum of Natural History, 学会部, 主任研究員 (70392991)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平田 大二  神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部長 (70132917)
新井田 秀一  神奈川県立生命の星・地球博物館, 地球環境チームリーダー (20228125)
山下 浩之  神奈川県立生命の星・地球博物館, 主任研究員 (60261195)
石浜 佐栄子  神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸員 (60416047)
Keywords地質情報データベース / 地層写真 / テフラ写真 / インターネット公開
Research Abstract

研究の目的は、大規模開発が行われた多摩丘陵を中心に、造成工事中に撮影された露頭写真を集め、わかりやすい解説を加え、データベース化することである。このデータベースは、2つ構築することとしており、1つは神奈川県内の関東ローム層指標テフラのデータベース、もう1つはより広い時代の地層をカバーする露頭写真のデータベースである。今年度は、研究計画の最終年度であるため、データベース構築作業の完成をはかった。完成したデータベースは次の2つである。
(1)神奈川の自然・関東ローム層
すでに閲覧可。神奈川県の関東ローム層中の指標テフラ層の検索データベースである。指標テフラの名前検索、地層・時代区分検索、サムネイル露頭写真検索が可能である。(1014件)(http://nh.kanagawa-museum.jp/sizen/tephra/top_menu.cgi)
(2)ひと昔前の写真が語る神奈川の地層
(テフラ編)学区内の地層検索ができるように、市区町村地図から関東ローム層中の指標テフラ層の検索をする。(998件)
(露頭写真編)学区内の地層検索ができるように市区町村地図から露頭写真を検索する。(296件)
このデータベースは神奈川県教育委員会によるアクセシビリティ確認後、神奈川県立生命の星・地球博物館のホームページ、研究活動の中にて(http://nh.kanagawa-museum.jp/kenkyu/index.html)2010年7月公開予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Remarks (2 results)

  • [Remarks] 公開中

    • URL

      http://nh.kanagawa-museum.jp/sizen/tephra/top_menu.cgi

  • [Remarks] 2010年7月以降公開

    • URL

      http://nh.kanagawa-museum.jp/kenkyu/index.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi