• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

三次元教材のための触覚インタラクションによるマルチモーダル可視化システムの開発

Research Project

Project/Area Number 18500754
Research InstitutionNational Institute of Multimedia Education

Principal Investigator

浅井 紀久夫  National Institute of Multimedia Education, 研究開発部, 准教授 (90290874)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 仁  独立行政法人メディア教育開発センター, 研究開発部, 准教授 (40280549)
大澤 範高  独立行政法人メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (30251721)
Keywords三次元教材 / 触覚 / インタラクション / マルチモーダル / 可視化
Research Abstract

三次元マルチメディア教材の利用では、わかりやすい三次元モデルの提示と引き替えに、実体のない仮想物体であるため現実味が失われやすい。そこで、三次元仮想物体の操作感覚を向上させて存在感を増すための触覚インタラクション技法を、マルチモーダル情報可視化システムとして構築する。
可視化システムに視覚・触覚のマルチモーダル化を導入したところ、接触刺激は微妙な提示が可能であること、インタフェース・システムの安定性が性能評価に影響することがわかってきた。本年度は、触覚インタラクションを効果的に利用するため、以下の研究を平行して進めた。
拡張現実感を利用し、現実環境と仮想物体との融合による触覚インタラクションの利点を活かしたコンテンツのプロトタイプを開発した。地図をベースにした情報閲覧機能や三次元構造を様々な視点から観察する機能を備えた学習コンテンツを可視化システムとして構築した。
振動刺激で接触感覚を提示する手法と拡張現実感による手法を融合し、接触感の拡張を行った。可視化システムとして構築したコンテンツを評価し、そのシステム特性や有用性を検証した。また、コンテンツを提示する装置について、仮想物体の操作感や仮想環境の臨場感といった観点から比較実験による印象評価を行った。
拡張現実感の手法によるシステムを安定化するための機能設計を行った。複数の画像から現実物体の姿勢を推定したり、現実物体の追跡が外れた場合に姿勢を補完したりする機能を考案し、モジュールとして構成した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article]2008

    • Author(s)
      Kikuo Asai, Ed. K. Asai
    • Journal Title

      The role of head-up display in computer-assisted instruction, Chapter 2 in Human Computer Interaction-New Developments (I-Tech Education and Publishing KG)

      Pages: 31-48

  • [Journal Article]2008

    • Author(s)
      小林秀明, 浅井紀久夫
    • Journal Title

      立体視ディスプレイの奥行き呈示位置に関する心理物理学的評価, 立体視テクノロジー--次世代立体表示技術の最前線--(NTS出版)

      Pages: 602-611

  • [Presentation] Subjective evaluation of a lunar surface browsing tool using map-based AR2008

    • Author(s)
      Kikuo Asai, Hideaki Kobayashi, Tomotsugu Kondo, Yuji, Sugimoto
    • Organizer
      International Conference on Computers in Education
    • Place of Presentation
      台北
    • Year and Date
      2008-10-30
  • [Presentation] 振動刺激によるハプティック拡張現実感環境の構築2008

    • Author(s)
      浅井紀久夫, 小林秀明, 高瀬規男
    • Organizer
      電気学会電子・情報・システム部門大会
    • Place of Presentation
      函館
    • Year and Date
      2008-08-20
  • [Presentation] A geographic surface browsing tool using map-based augmented reality2008

    • Author(s)
      Kikuo Asai, Tomotsugu Kondo, Hideaki Kobayashi, Akira Mizuki
    • Organizer
      International Conference Visualization
    • Place of Presentation
      ロンドン
    • Year and Date
      2008-07-10

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi