2006 Fiscal Year Annual Research Report
1923年関東地震の大規模余震群による本郷での観測記録のアーカイブ化と地震動評価
Project/Area Number |
18510154
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
片岡 俊一 弘前大学, 理工学部, 助教授 (60333712)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 俊明 清水建設株式会社, 技術研究所・企画グループ, グループ長 (80393560)
宮腰 淳一 清水建設株式会社, 技術研究所・施設基盤技術センター, 研究員 (00393570)
早川 崇 清水建設株式会社, 技術研究所・施設基盤技術センター, 研究員 (10393563)
|
Keywords | 1923年関東地震 / 大規模余震 / 東京 / 長周期 / 飽和記録 / 変位記録 / 今村式強震計 / 教室強震計 |
Research Abstract |
本研究で取り扱う地震記録のうち,今村式2倍強震計によるものの多くは飽和していている.飽和している記録の復元とその精度については,これまでに評価されてはいるが,検討の量は十分ではなかった.そこで,衝突をモデル化した数値実験を行い,復元精度を確認した.その結果,地動速度が10cm/s以下であれば,衝突モデルは妥当と考えられ,復元した記録の振幅は±15%の範囲で正解と一致することが分かった.また,数値実験は正弦波加振であるが,復元した記録の位相は理論値と良く一致していた.この結果については,現在論文投稿の準備を行っている.実際の記録については,記録精度や処理方法などに問題が多く,数値実験の結果をそのまま用いられる訳ではないが,大規模余震記録の多くは,十分な精度で復元可能であると判断できた. 一方で,1924年1月15日に神奈川県西部で起きたマグニチュード7.3の地震(丹沢地震)の震源モデルを,観測記録や震度分布などを踏まえて作成した.さらに,この震源モデルを用いて東京周辺における地震動を計算した.この作業を通じて,本研究の数値計算に一環して用いる予定の地下構造の妥当性が確認できた.また,大規模余震の記録を観測したもう一台の強震計である教室強震計の特性について検討し,これまで用いられていた減衰定数をやや小さくした方が妥当であることが示唆された. 当初の計画ではマグニチュード6程度の余震記録全てのアーカイブ化を行う予定になっていたが,それは行っていない.ただし,この作業はそれほど難しいものではなく,今後挽回が可能であろう.逆に,当初予定になかった数値実験の実施は今後の研究に非常に有益であると判断しており,総合的には順調に実施していると言えよう.
|