• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

HP1ーSU(Z)12相互作用によるエピジェネティック転写制御

Research Project

Project/Area Number 18510172
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

山本 健  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教授 (60274528)

KeywordsSUZ12 / HP1 / polycomb / heterochromatin / 転写制御 / ヒストンH2A
Research Abstract

ポリコーム遺伝子群(以下PcG)とHP1分子をはじめとするヘテロクロマチン構成因子は、ともにショウジョウバエの変異体から同定されたクロマチン関連分子であり、タンパク複合体を形成して遺伝子発現を抑制的に制御する。この遺伝子発現抑制は細胞分裂後も維持され、クロマチンメモリーとして機能し、細胞の正常な分化・増殖に必須である。近年、申請者は、PcGの一つであるSU(Z)12が、PcGとヘテロクロマチン構成因子による2つのエピジェネティック遺伝子発現制御を機能的にリンクさせる重要な分子であることを報告した。本年度は、SU(Z)12を中心とした転写制御機構をさらに詳細に解析する目的で、SU(Z)12と機能的に相互作用する分子を探索した。HP1分子との結合ドメイン(VEFSドメイン)を欠いたSU(Z)12をbaitとして、酵母2ハイブリッドスクリーニングを、HeLa細胞cDNAライブラリーを対象として実施し、プロテインメチロソーム複合体の構成因子であるMep50を同定した。Mep50は6個のWDリピートを有する分子であり、SU(Z)12が、Mep50のC末側3個のWDリピートドメインと結合することを明らかにした。さらにMep50がピストンH2Aと特異的に結合すること、プロテインアルギニンメチル化酵素の一つであるPRMT5と結合し、PRMT5による転写抑制を仲介する分子であることなどを明らかにした。これらのことから、SU(Z)12が、Mep50とPRMT5による転写抑制に関連していることが示唆され、PcG複合体の一因子としての機能のみならず、他の転写抑制複合体の要素として機能している可能性が示された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Association of Polycomb group SUZ12 with WD-repeat protein MEP50 that binds to histone H2A selectively in vitro.2006

    • Author(s)
      Furuno K. et al.
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications 345

      Pages: 1051-1058

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi