2006 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18520159
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
安西 眞 北海道大学, 大学院文学研究科, 教授 (90143320)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
葛西 康徳 大妻女子大学, 文学部, 教授 (80114437)
佐野 好則 国際基督教大学, 教育学部, 助教授 (50295458)
大芝 芳弘 首都大学東京, 都市教養学部, 教授 (70185247)
|
Keywords | ヒッポクラテス / プラトン / イサイオス / 中世写本 / 古典文献学 / 本文校訂 |
Research Abstract |
ギリシア・ローマの古典、特にその散文文献をめぐる文献学的な問題を明らかにする為に、研究代表者は、自ら新しい西洋古典文献学雑誌『フィロロギカ』(査読あり)を研究分担者らとともに発刊、編集委員長となった。なお、その創刊号に、ソプォクレス、エウリピデスという悲劇作家の本文批判を扱う2本の論文を発表した。また、ホメロスの本文批判に先行する問題を論じる論文を同第2号に投稿した。受理され、現在印刷中である(5月中旬発行)。また、19年6月に予定されるエリザベス・クレイク(ヒポクラテス校定者として現在世界の第一人者のひとり、現セント・アンドリュ=ス大学)と、ヒポクラテス文献学の問題を討論する国際共同研究会に向けて準備中。葛西は、イサイオスの法廷弁論の注釈付き本文を準備する為に、前4世紀の法廷弁論中に含まれる法や誓いに関する書評を2本発表した。佐野は、本共同研究と直接関わるものとしては、プラトンの対話篇でのホメロス引用の含む文献学的問題を論じる論文を『フィロロギカ』第2号に投稿した。受理され現在印刷中である。大芝は、ローマ共和制期の詩人Catullusの修正読みを提示する論文を『フィロロギカ』第2号に投稿した。受理され、現在印刷中。研究会という形の活動としては、以下のものがある。18年10月14日に、国際基督教大学で代表者と分担者が主催して『フィロロギカ』研究集会(第5回)を開催した。また、12月24日には、京都大学文学部において、京都大学文学研究科西洋古典学研究室と共催で、共同研究会を開催し、代表者分担者など3名が研究発表し、また、西洋古典学における文献学の重要性についての主張を行う講演を行った。
|