• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ワイマール映画の中のハリウッド-ドイツ国民映画の変容と展開-

Research Project

Project/Area Number 18520219
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

田中 雄次  Kumamoto University, 文学部, 教授 (60040490)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 幹郎  京都大学, 大学院・人間環境学研究科, 教授 (60185874)
Keywordsワイマール映画 / ハリウッド / ドイツ国民映画 / 表現主義 / 『ニーベルンゲン』 / F.ラング / F.W.ムルナウ / 『最後の人
Research Abstract

1 本研究の目的は1919年-1933年におけるワイマール期のドイツ国民映画の変容と展開を主にハリウッドとの関係において検討することであった。
2実施した研究計画の概要 (1)2007年7月に研究代表者と研究分担者が、熊本大学において今後の研究に関して事前調査の打ち合わせを行った。 (2)研究代表者は8月下旬から9月上旬にかけてドイツのフランクフルトおよびベルリンの映画博物館において、学芸員の協力を得てワイマール中期(1924-1927)の映画作品に関する資料を収集した。研究分担者は、東京国立近代美術館フィルムセンターやアテネフランセにおいて、研究員の板倉史明氏の協力得てワイマール後期の映画研究を行った。 (3)研究代表者は、2007年10月がら11月にかけてワイマール映画を含めた熊本大学公開講座を実施した。さらに2007年12月1日に開催された第3回日本映画学会(於:京都大学)において、「ドイツ国民映画典型としての『ニーベルンゲン』(1922-1924)」の講演を行った。
3研究に意義どその重要性 研究代表者は2008年3月に『ワイマール映画研究-ドイツ国民映画の展開と変容-』(熊本出版文化会館)を出版した。本書は日本におけるワイマール映画に関する本格的な研究であり、これからの基本図書としての意義を持ち得ると確信している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] フリッツ・ラングの 『ニーベルンゲン』(1922-1924)-国民映画の典型2008

    • Author(s)
      田中 雄次
    • Journal Title

      熊本大学文学部論叢(総合人間学科篇) 96号

      Pages: 7-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 躍動し創造するカメラ-F.W.ムルナウの『最後の人』の世界2008

    • Author(s)
      田中 雄次
    • Journal Title

      映画・社会・教育論集 1号

      Pages: 1-20

  • [Presentation] ドイツ国民映画の典型としての 『ニーベルンゲン』 (1922-1924)2007

    • Author(s)
      田中 雄次
    • Organizer
      日本映画学会第3回全国学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2007-12-01
  • [Book] 『ワイマール映画研究-ドイツ国民映画の展開と変容-』2008

    • Author(s)
      田中 雄次
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      熊本出版文化会館

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi