• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

社会運動としての文学-アフリカのHIV/エイズと小説

Research Project

Project/Area Number 18520269
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

大池 真知子  Hiroshima University, 大学院・総合科学研究科, 准教授 (90313395)

Keywordsアフリカ / 文学 / エイズ / 芸術 / 映画 / 演劇 / 情報
Research Abstract

本研究の分析対象は次の5つである。(1)HIV/エイズをめぐる物語芸術全般(映画、ドラマ、演劇など)(2)若者の性的自己決定を描くヤングアダルト小説(3)若い女の性を描く小説(4)社会の性風俗を描く小説(5)草の根の自分史「メモリーブック」。本年度は、これら5つの分析をそれぞれ精緻にするとともに、一つのアイディアにまとめるよう構想した。
1.(1)のHIV/エイズをめぐる物語芸術について、資料をさらに収集し、全体像をまとめた。広島大学の情報科目の教科書に、その成果を反映させた。
以下のことが明らかになった。HIV/エイズのキャンペーンで物語芸術を応用するに際して、マスメディアを利用した教育目的の娯楽「エドゥテインメント」は、国全体に一定の知識を行き渡らせるのに便利であり、参加型のイベントやパンフレットなどを併用することで、さらに情報を浸透させる。一方、参加型の演劇や映画上映会では、提供者と観客が一体になって、情報がその場で生成されるというダイナミズムが見られる。
2.HIV/エイズを扱った主要な小説作品を分析した。
まず(2)のヤングアダルト小説『はるか彼方』論を米国の学術誌に発表した。さらに(3)の女の性を描く小説『熱帯魚』論を学会誌に発表した。また(4)の性風俗を描く小説『花なしでなく』論は20年度に発表ずみだったが、大幅に加筆修正し、22年度に発表を予定している。
これらの分析をとおして、以下のことが明らかになった。上の1に述べたキャンペーンの物語芸術とは違って、文学的な物語としての小説は、個人が社会の異性愛主義の言説を内面化する仕組みを、読者に距離をもって精緻に追体験させることで、批判的にとらえさせる。この精緻な言説性と批判的な距離が小説の特長であり、キャンペーンの物語芸術がもたらす総合的な理解を補完する。
3.(5)草の根の女が書いた自分史である「メモリー・ブック」について、学会で口頭発表を行い、さらに学会の会報に概説を発表した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2010 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] A New African Youth Novel in the Era of HIV/AIDS : An Analysis of Far and Beyon' by Unity Dow2010

    • Author(s)
      大池真知子
    • Journal Title

      African Literature Today 27

      Pages: 75-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      大池真知子, 他(共著)
    • Journal Title

      情報社会への招待:2010年版情報活用概論・基礎教科書(学術図書出版社)

      Pages: 130-136

  • [Journal Article] 女を意味すること、女を生きること、エイズで死ぬこと--ドリーン・バインガナの『熱帯魚』分析2009

    • Author(s)
      大池真知子
    • Journal Title

      多民族研究 3

      Pages: 40-63

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 草の根の母が著す自分史/家族史:ウガンダの『メモリーブック』2009

    • Author(s)
      大池真知子
    • Journal Title

      MWENGE 39

      Pages: 6-10

  • [Presentation] 女性の語りから読み解く社会(4)ウガンダの母が記す『メモリーブック』--エイズ、自己、家族2009

    • Author(s)
      大池真知子
    • Organizer
      日本アフリカ学会第46回学術大会
    • Place of Presentation
      東京農業大学
    • Year and Date
      2009-05-24

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi