• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

異文化理解と偏見 キプリング、ハーン、ロティ、クローデル、ウェーリーの場合

Research Project

Project/Area Number 18520275
Research InstitutionToyo Gakuen University

Principal Investigator

河島 弘美  Toyo Gakuen University, 人文学部, 教授 (40245329)

Keywords比較文学 / 比較文化 / 異文化 / ハーン / キプリング / ロティ / クローデル / ウェーリー
Research Abstract

今年度は、調査研究旅行及び三回の研究発表会によって、考察を深め、討議を重ねた。2008年6月7目、今年度最初の会合では、一年間の研究予定を決めた後、「市河三喜夫妻とハーン」と題して河島が研究発表を行った。
2009年2月16日〜19日には山形への調査研究旅行を実施、米沢、尾花沢、酒田、鶴岡等の土地を検証するとともに、この機会を利用して二回の発表会を行った。17日の発表は、土谷による「異文化理解の大大誤解-皆川博子の『猫舌男爵』をめぐって」、18日の発表は、牧野による「ハーンの「東洋の土を踏んだ日」について」で、」いずれも一時間半を超す、充実した内容であった。劉、橋本も、それぞれ資料研究のための出張によって、異文化理解と偏見についてのケースを考察している。
平成20年度は当課題の最終年度であることから、2009年3月には六人全員の論文をまとめて、「研究成果報告書」として一冊の冊子にまとめた。この成果は、2009年6月新曜社から刊行予定の『講座小泉八雲』全二巻に反映されることになっている。すなわち、その一巻である「人物編」には、平川祐弘「ハーンにおけるクレオールの意味」、劉岸偉「神戸クロニクル時代のラフカディオ・ハーン」、河島弘美「市河三喜・晴子夫妻とハーン」が、また「作品編」には、牧野陽子「聖なる樹樹」「民話を語る母」、土谷直人「ハーンの目、シュレイデルの目」、橋本順光「ラフカディオ・ハーンの時事批評と黄禍論」がおさめられることになっているからである。これらは、従来の研究の中心であった日本と西欧はもちろん、さらにそればかりでなく、東欧、ロシア、中国などを専門分野とするメンバーによって構成されたグループだからこそ達成できた、豊かな研究成果であると思われる。

  • Research Products

    (12 results)

All 2009 2008

All Journal Article (9 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] シュレイデルの日本体験2009

    • Author(s)
      土谷直人
    • Journal Title

      科学研究費補助金(基盤研究C)「異文化理解と偏見」研究成果報告書

      Pages: 15-28

  • [Journal Article] 新渡戸稲造の異文化理解と日本の文化外交2009

    • Author(s)
      劉岸偉
    • Journal Title

      科学研究費補助金(基盤研究C)「異文化理解と偏見」研究成果報告書

      Pages: 29-41

  • [Journal Article] 市河三喜・晴子夫妻とバーン2009

    • Author(s)
      河島 弘美
    • Journal Title

      科学研究費補助金(基盤研究C)「異文化理解と偏見」研究成果報告書

      Pages: 54-62

  • [Journal Article] 日本思想史のきりくち2009

    • Author(s)
      牧野 陽子
    • Journal Title

      科学研究費補助金(基盤研究C)「異文化理解と偏見」研究成果報告書

      Pages: 42-46

  • [Journal Article] ラフカディオ・バーンの時事批評と黄禍論2009

    • Author(s)
      橋本 順光
    • Journal Title

      科学研究費補助金(基盤研究C)「異文化理解と偏見」研究成果報告書

      Pages: 47-53

  • [Journal Article] 物の怪は文明開化の時代にどこに消えたのか2009

    • Author(s)
      平川 祐弘
    • Journal Title

      科学研究費補助金(基盤研究C)「異文化理解と偏見」研究成果報告書

      Pages: 1-14

  • [Journal Article] 小泉八雲と永遠の女性2009

    • Author(s)
      平川祐弘
    • Journal Title

      モラロジー研究

      Pages: 1-25

  • [Journal Article] エクソフオニーの境地を問う2008

    • Author(s)
      劉岸偉
    • Journal Title

      世界の日本研究-コミュニケーションを考える

      Pages: 55-68

  • [Journal Article] 周作人伝42008

    • Author(s)
      劉岸偉
    • Journal Title

      言語文化論叢 第12巻

      Pages: 1-36

  • [Presentation] 異文化理解の大大誤解-皆川博子の『猫舌男爵』をめぐって-2009

    • Author(s)
      土谷 直人
    • Organizer
      異文化理解と偏見研究会
    • Place of Presentation
      山形県大石田市(口頭発表)
    • Year and Date
      2009-02-17
  • [Book] アーサー・ウェイリー「源氏物語」の翻訳者2008

    • Author(s)
      平川祐弘, 他
    • Total Pages
      488
    • Publisher
      白水社
  • [Book] (河島 弘美)ラフカデイオ・バーンの「心」を読む2008

    • Author(s)
      東洋学園大学ことばを考える会編
    • Total Pages
      26-38
    • Publisher
      リーベル出版

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi