• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

マルチメディア語学教材の作成と携帯情報端末へのWeb配信実用化

Research Project

Project/Area Number 18520435
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOsaka University of Foreign Studies

Principal Investigator

高橋 明  大阪外国語大学, 外国語学部, 教授 (50187994)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 晴世  大阪教育大学, 教育大学, 教授 (40210710)
西田 知博  大阪学院大学, 情報学部, 講師 (00283820)
東 明彦  大阪外国語大学, 外国語学部, 教授 (80151059)
大上 正直  大阪外国語大学, 外国語学部, 教授 (30233034)
古川 裕  大阪外国語大学, 外国語学部, 教授 (90219105)
Keywordsマルチメディア / 語学教材 / 情報携帯端末利用 / Web配信 / 多言語
Research Abstract

○教材作成
・現代中国語の言語資料を収めた電子コーパスの現状について各大学、組織あるいは個々の研究者が構築したものについて調査を行なった。また、それらデジタルデータ化されている現代中国語の言語資料に基づいて、基本構文、常用語彙などを選別した。
・ポルトガル語、スペイン語、ヒンディー語によるマルチメディア教材として問題集を合計150問(小問を含む)作成した。
○携帯端末への配信試行
(トルコ語)多言語eラーニングコンテンツ携帯受信端末のHMI(ヒューマンマシンインターフェース)を検討した。
・携帯端末ということを考えると重量・大きさの制約があり、いわゆるパソコンのHMIをそのまま平行移動して議論することはできない。
・ディスプレイと入力・操作デバイスはトレードオフの関係にあり、どちらかを優先あるいは犠牲にしなければならない。
・言語学習用端末として、画面上の多言語の文字が読むことができるだけの解像度が必要である。
・限られた操作を繰り返しておこなうことが多い点を考慮すると、操作デバイスはポインティングデバイス式よりキー割り当て式によるものの方がすぐれている。
(ロシア語)
Willcom端末とiPodでUTF-8のロシア文字と日本語文字の表示が可能であることを確認した。多くのメジャーキャリアの携帯電話ではロシア文字がいわゆる全角文字になる問題点があるが、上記の端末ではこの問題点が解決されている。
○問題集作成ソフトoq-playerの応用
大阪教育大学の学部生、院生を対象に、「oqシリーズ」を授業(英語科教育法)の一環として取り組んだ。マニュアルを利用し、実際にoq-producerを操作し、教員の立場と想定して問題作成を行った。対象は、小学生、中学生、高校生で、主として自主学習用のものであった。作成時の利点と困難点を、アンケートにより集計し、oq-producerの作成者に報告した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] e-Learningによる教員研修を組み込んだ小学校英語教師養成のためのカリキュラム開発2007

    • Author(s)
      吉田晴世
    • Journal Title

      大阪教育大学英文学会誌 52号

      Pages: 83-97

  • [Journal Article] PEN : Programming Environment for Novices with Programming Languagefor University Entrance Examinations2006

    • Author(s)
      Tomohiro Nishida
    • Journal Title

      Activation of ICT/Informatics Education and Entrance Examination of Universities/Colleges

      Pages: 41-43

  • [Journal Article] プログラミング環境PEN-描画とファイルI/O機能の実装2006

    • Author(s)
      西田 知博, 中村 亮太, 松浦 敏雄
    • Journal Title

      情報処理学会 情報教育シンポジウム SSS2006 論文集

      Pages: 69-74

  • [Journal Article] 文系学部を対象としたリテラシー科目におけるプログラミング教育-PENを用いた実践例-2006

    • Author(s)
      宮本 友介, 原田 章, 安留 誠吾, 中西 通雄, 西田 知博
    • Journal Title

      平成18年度情報教育研究集会 論文集

      Pages: 201-203

  • [Journal Article] 英語リスニング力における学習環境の差異 : PC教室と普通教室の比較2006

    • Author(s)
      倉本充子, 吉田信介, 吉田晴世
    • Journal Title

      JALT Journal 40号

      Pages: 159-176

  • [Journal Article] デジタルビデオ素材の共有と教材化2006

    • Author(s)
      上村隆一, 野澤和典, 松田憲, 吉田晴世
    • Journal Title

      CIEC会誌コンピュータ&エデュケーション 20号

      Pages: 31-37

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi