2007 Fiscal Year Annual Research Report
大内氏領国の総合的研究-その文化性の継承の視点から-
Project/Area Number |
18520499
|
Research Institution | Ryukoku University |
Principal Investigator |
岸田 裕之 Ryukoku University, 文学部, 教授 (10093585)
|
Keywords | 戦国大名 / 大内氏 / 大内文化 / 武家故実 / 毛利氏 |
Research Abstract |
戦国時代に大名大内氏は山口を本拠に"大内文化"と称される特色ある文化的環境を形成した。その基盤は、九州北部に及ぶ領国内はもちろんのこと、京都、そして朝鮮・中国・琉球・ヨーロッパ等国際社会との交流の広がりと、それによる経済力にあった。 本研究では、大内氏が京都政権から相対的に自立して形成した地域国家の制度、その国家観等について、それを支えた文化性に視座をすえて総合的に明らかにすることを目的とする。 具体的には、これ重で毛利家秘蔵の伝来文献であるいわゆる教養物(大内氏時代の武家故実書)と通称される巻子史料(防府毛利報公会毛利博物館所蔵)を調査・研究し、それちめ翻刻、解題、解説作業を進め、当時におけるその活用のあり方について研究を行う。 弘治3年(1557)の大内氏から毛利氏への政治権力の交代のなかで、継承されたものもあれば断絶したものもあるが、大名や家臣、国人たちのこうした故実書の読書やそれを活用した日常的な交流を通してそと思われるものもあるが、それらの解析によって、毛利氏時代になって付け加えられた部分を引きはがし、大内氏時代の武家固有の生活文化の様相を復原的に構成して論じたい。 本年度は第2年度にあたり、初年度に続いて主に毛利博物館所蔵の故実書の内、大内氏家臣江口興郷筆の仕付方書(遊芸の内、狩・鶯・鷹関係)、軍事作法書、弓法書(射礼作法・笠懸・犬追物関係)、神保重胤筆の軍書、毛利隆元自筆の馬書などの約50点の写真撮影を行った。また大内氏の基盤のーつが貿易にあったこと、とくに琉球国経由で行った明をはじめとするアジア諸国との貿易の重要性に鑑み、大内氏と琉球国王との交流を示す唯一の遺品で、周防国防府の鋳物師大和相秀が1495年に製作した那覇市首里の旧円覚寺の鐘(現在沖縄県立博物館所蔵)と関係文献資料(沖縄県立図書館架蔵)の蒐集調査を行った。 研究の基礎となる史資料の蒐集に初年度に続いてまた大きな成果をあげた一年であった。
|
Research Products
(3 results)