2009 Fiscal Year Annual Research Report
日米関係史における日本人とアフリカ系アメリカ人―第二次世界大戦後から現在まで
Project/Area Number |
18520577
|
Research Institution | Otani University |
Principal Investigator |
古川 哲史 Otani University, 文学部, 准教授 (90410977)
|
Keywords | 西洋史 / アメリカ史 / 日本史 / 日米関係 / 日本人 / アフリカ系アメリカ人 / 世界史 / アフリカ系ディアスポラ |
Research Abstract |
本研究の目的は、日米関係史のなかで、第二次世界大戦後から現在までの期間において、日本人とアフリカ系アメリカ人(アメリカ黒人)がどのような関係をもち相互影響を与えたかを実証的に明らかにし、さらには現状と課題を考察することである。また、両者の関係史構築の意義や展望を理論面も含めて考える。 研究計画(4年間)の4年目にあたる平成21年度は、前年度にひきつづき、日本とアメリカ合衆国を中心に図書館、政府機関、NGO団体などが所蔵する資料の調査・収集を行った。そして、継続して研究活動をおこない、その研究成果の発表も進めた。 研究成果の口頭公表については、本年度は、5月に大阪大学で開催された<アジア世界史学会>設立大会(The First Congress of the Asian Association of World Historians)のパネル"Africa and Asia in World War II"において、世界史の枠組みで関連テーマの発表をおこなった。そして6月には<黒人研究の会>(Japan Black Studies Association、神戸市外国語大学で1954年創設)の第55回全国大会(大会テーマ:アメリカ新大統領誕生の意義と背景を考える)において、大会開催責任者として講演や発表を企画、さらにはコメントなども担当し、日本とアフリカ系アメリカ人の関係においてオバマ大統領誕生がどういう意味を持つかを議論した。 研究成果は論文や書評論考などでも公にした。Furukawa Tetsushi,"East Asia and Africa in World History : A Case Study of Japan's Relations with Africa Up to World War II,"World History Studies and World History Education, CD-ROM, The Asian Association of World Historians (Osaka University), March, 2010, pp.1-10.などである。
|