2009 Fiscal Year Final Research Report
Japanese and African Americans : Historical Aspects of Their Relations from World War II to Present
Project/Area Number |
18520577
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
History of Europe and America
|
Research Institution | Otani University |
Principal Investigator |
FURUKAWA Tetsushi Otani University, 文学部, 准教授 (90410977)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2009
|
Keywords | アメリカ / 日本 / 日米関係 / 日本人 / アフリカ系アメリカ人 / アフリカ系ディアスポラ / 世界史 |
Research Abstract |
This research project "Japanese and African Americans : Historical Aspects of Their Relations from World War II to Present" has examined important features of historical relations between Japan/Japanese and African America/African Americans in the context of Japan-US history after World War II. This project has revealed new or diverse aspects of relations in the last several decades, though there are some continuity seen between the pre-war and post-war periods. The project contains not only academic significance but also social meaning to promote mutual understanding between Japan and the US. Therefore, it has provided some basic frameworks of this topic for international academia.
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Remarks] Furukawa Tetsushi(古川哲史)“Book Review : African Voices of the Atlantic Slave Trade(2005) and The Sounds of Slavery(2005),"African American Review, Vol.43, No.1 (Spring 2009 Issue), May, 2010, pp.195-197. *米国のMLAの部門誌であるAfrican American Review(Saint Louis University刊)編集部より依頼の合冊書評。対象図書は、Anne C.Bailey. African Voices of the Atlantic Slave Trade : Beyond the Silence and the Shame.(Boston: Beacon Press, 2005, 304 pp.)およびShane White and Graham White. The Sounds of Slavery : Discovering African American History through Songs, Sermons, and Speech.(Boston : Beacon Press, 2005, 264pp.)の2冊。
-
[Remarks] 黒人研究の会・第55回全国大会「大会テーマ:アメリカ新大統領誕生の背景と意義を考える」(キャンパスプラザ京都、2009年6月27日-28日)の企画、運営責任者。本研究課題の「日米関係」や「日本人とアフリカ系アメリカ人の関係」と関連する内容を企画、実施。*古川哲史は黒人研究の会(Japan Black Studies Association)[1954年に神戸市外国語大学で創設された、Black Studiesの分野では世界でも古い歴史を持つ研究会。日本学術会議の協力学術研究団体]の第55回大会において、バラク・フセイン・オバマ大統領誕生(2009年1月)をテーマにした大会を事務局長として企画・運営。基調講演者(Fanon Che Wilkins)や大統領候補選挙からオバマ取材を続ける在米ジャーナリスト・特別発表者(佐藤美玲)の招聘、当日は総合司会やシンポジウムの司会・コメントなどを担当。(大会については、同研究会の会誌『黒人研究』79号、2010年3月刊に紹介あり。)
-
[Remarks] 黒人研究の会・第54回全国大会(広島大会)「大会テーマ:黒人研究と平和」(広島女学院大学、2008年6月28日-29日)の企画、運営を広島大会委員長・森あおい(広島女学院大学)とともに責任担当。本研究課題の「日米関係」や「日本人とアフリカ系アメリカ人の関係」と関連する内容を企画、実施。*古川哲史は黒人研究の会(Japan Black Studies Association)の事務局長として、黒人研究と平和やヒロシマをテーマにした第54回大会を大会委員長とともに企画・運営。講演者Valerie SmithやJulia Wrightなどを招いた大会当日は、総合司会を担当。(大会については、同研究会の会誌『黒人研究』78号、2009年3月刊に紹介あり。)
-
[Remarks] 古川哲史「"East Asia, Africa, and the African Diaspora: A Historical Perspective"--第5回国際アジア研究者会議(マレーシア)における発表より」、『黒人研究』(黒人研究の会)、77号、2008年、88-89ページ。*以下の国際学術学会・会議への参加、発表にもとづく研究ノート的報告。The 5th International Convention of Asia Scholars (ICAS5), Kuala Lumpur, Malaysia, August 3, 2007.