2008 Fiscal Year Final Research Report
The research on chronology and technical transition of urushi works based on the excavated works by the quantitative analysis of volcanic ash contained in the ground coating .
Project/Area Number |
18520591
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Archaeology
|
Research Institution | Showa Women's University |
Principal Investigator |
TAKEDA Akiko Showa Women's University, 人間文化学部, 教授 (50124326)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
TSUCHIYA Nobutaka 岩手大学, 教育学部, 教授 (50192646)
|
Research Collaborator |
AKANUMA Hideo 岩手県立博物館, 学芸部, 上席専門学芸員
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Keywords | 考古学 / 漆器 / 火山灰 / 漆器制作技術 / 中世 |
Research Abstract |
中世出土漆器研究において、岩石・鉱物学的知見を加味した学際的研究の結果以下の成果が得られた。(1)柳之御所遺跡出土漆器下地と中尊寺金色堂内陣漆塗膜下地の混和鉱物組成は、金色堂裏山の凝灰岩の鉱物組成と一致し、現地製作の可能性が高いことが明らかとなった。(2)朝倉氏遺跡出土漆製品下地混和鉱物は、火山灰を含む砂が混和された資料等3種類に大別され、列島内から産出される鉱物には通常見られない化学組成をとる鉱物が混在した資料も確認し、大陸から漆器がもたらされた可能性を検討する必要があることを指摘した。
|