2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18520599
|
Research Institution | National Research Institute Cultural Properties, Nara |
Principal Investigator |
次山 淳 National Research Institute Cultural Properties, Nara, 都城発掘調査部, 主任研究員 (80260058)
|
Keywords | 考古学 / 3・4世紀 / 土器 / 国際交流 |
Research Abstract |
日本列島の弥生時代終末から古墳時代前期にあたる3・4世紀において、中国・朝鮮半島をはじめとする東アジア諸国との間にさまざまなかたちの交流があったことは、いくつかの考古資料に加え、『魏志倭人伝』等の文献資料からうかがい知ることができる。当該期の日本列島の政治的な中心地を大和・河内を含む後の畿内地域に求めると、こうした交流の場は、畿内、大阪湾、瀬戸内海、北部九州(特に玄界灘沿岸地域)、壱岐、対馬、朝鮮半島といった主要なルートを構成する地域と、その周辺に求めることができるであろう。本研究は、考古資料、なかでも土器を主たる材料として、当時の日本列島と朝鮮半島との交流のありかたを考察しようとするものである。このための分析の視点として、次の5点を設定した。(1)畿内から瀬戸内海、北部九州、壱岐、対馬へいたる畿内系土器の動態、及びその逆方向の土器の動きの把握と分析。(2)朝鮮半島で出土した日本系土器の実態の把握と分析。(3)日本列島で出土した朝鮮半島系土器の実態の把握と分析。(4)交流の門戸としての玄界灘沿岸集落遺跡の内容の把握と分析。(5)畿内への窓口である大阪湾沿岸集落遺跡の内容の把握と分析、である。 本年度は、それぞれの課題について、A基礎文献収集、B資料実感の把握、C資料の実地調査、を実施した。また、考古学研究会第53回総会において、「古墳時代初頭の瀬戸内海ルートをめぐる土器と交流」というテーマで報告をおこない、同会誌『考古学研究』第54巻第3号に論文として発表した。この論文では、当該期の交通路を土器の分布から明らかにするとともに、古墳の分布と物流ルートとの相違、物資移動の担い手などについても言及した。
|
Research Products
(2 results)