2008 Fiscal Year Final Research Report
A study of Japan-Korea relationship in the 3rd and 4th century with focus on pottery
Project/Area Number |
18520599
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Archaeology
|
Research Institution | National Research Institute Cultural Properties, Nara |
Principal Investigator |
TSUGIYAMA Jun National Research Institute Cultural Properties, Nara, 都城発掘調査部, 主任研究員 (80260058)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Keywords | 考古学 / 3・4世紀 / 土器 / 国際交流 |
Research Abstract |
日本列島の弥生時代終末から古墳時代前期にあたる3・4世紀において、中国大陸・朝鮮半島をはじめとする東アジア諸地域との間にさまざまなかたちの交流があったことは、彼我の多様な考古資料と、『魏志倭人伝』等の文献史料の記載からうかがい知ることができる。本研究では、考古資料、なかでも土器を主たる材料として、当時の日本列島と朝鮮半島の交流のありかたを考察した。日韓双方の土器の分布状況の分析から、当該期には遺構の密集度の高い大規模な集落群を結ぶ交通路が形成され、対外交渉の場を博多湾沿岸におく極めて方向性の明確な通交体制が形成されていた様子が理解された。
|
-
-
-
[Remarks] 次山 淳, 3・4 世紀を中心とする西日本出土朝鮮半島系土器資料集成, 平成18~20年度科学研究費補助金(基盤研究(C))『日韓出土土器による3・4 世紀国際交流の研究』成果報告書, 2009年, 120頁