• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

社会的正義の政治経済学をめざして:経済学・政治学・法学による総合的研究

Research Project

Project/Area Number 18530141
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

須賀 晃一  Waseda University, 政治経済学術院, 教授 (00171116)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 薮下 史郎  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (30083330)
若田部 昌澄  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00240440)
若松 良樹  成城大学, 法学部, 教授 (20212318)
船木 由喜彦  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (50181433)
Keywords社会的正義 / 政治経済学 / 実証分析 / 規範分析 / 政治経済実験
Research Abstract

本年度は,3つのテーマを設定し研究を進めてきた.第1のテーマは公共財や準公共財,コモンズからの利益と費用負担をめぐる社会的正義の考察である.社会的正義の対象とする利益と費用負担,権利と義務は,財空間の性質に依存して異なる.地方公共財が中心となるローカル・レベルでは効率性と衡平性が,憲法などの純粋公共財が含まれる国家レベルは衡平性・平等性・均等なアクセス権が主要基準となる.国際公共財・地球公共財が含まれる世界レベルでは,人類すべてに生存権が保障されるよう,均等なアクセス権が重視される.このように,社会的正義の対象となる財空間が階層構造を持つため善も階層構造を持ち,階層ごとに要求される社会的正義の構成理念・公理も異なることが明らかにされた.また,コモンズの悲劇に対する解決策をメカニズム・デザインの立場からも検討したし,社会的正義に関する合意形成を図る道具としての無知のベールについても考察した.
第2のテーマは政治経済実験と規範分析の接合である.昨年度に行われたシンポジウムでの議論を受けて,規範的感情と経済行動の関連を明らかにするための実験を実施した.実験では前半に分業を課し,後半に課された仕事ごとに被験者をグループ分けし,囚人のジレンマ型のゲームをプレイさせた.その結果,一般的に同じグループ内での協力率が高く,公正感や信頼感が高いほど協力する傾向にあることがわかった.
最後のテーマは政治学・経済学・法学に共通の分析的概念の再検討である.価値理念に関して,「存在から当為は導き出せない」という命題の妥当性に議論を集中した.確かに,あらゆる場面において存在から当為を導き出すことには問題があるが,当為が事実上存在論的な基盤をもつ場合一進化の産物としての規範-はその限りではないことが確認された.政治学・法学・経済学などの諸分野で同様の議論が成立することにも同意が得られた.

  • Research Products

    (15 results)

All 2009 2008

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] グローバリゼーションとは何か、その光と影2008

    • Author(s)
      藪下史郎
    • Journal Title

      共済と保険

      Pages: 16-22

  • [Journal Article] 法と経済学における倫理の位置2008

    • Author(s)
      若松良樹
    • Journal Title

      神戸法学雑誌 58巻1号

      Pages: 53-76

  • [Journal Article] Characterization of the Maximin Choice Function in a Simple Dynamic Economy2008

    • Author(s)
      K. Suga, D. Udagawa
    • Journal Title

      Prasanta Pattanaik, Koichi Tadenuma, Yongsheng Xu and Naoki Yoshihara eds., Rational Choice and Social Welfare

      Pages: 139-155

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 頼母子講から無尽会社へ-理論と歴史-2008

    • Author(s)
      藪下史郎, 和島隆典
    • Journal Title

      清野-治編『金融・通貨制度の経済分析』早稲田大学現代政治経済研究所叢書30

      Pages: 3-32

  • [Journal Article] マイクロクレジットとグループ貸付-Stiglitzモデルの再考-2008

    • Author(s)
      藪下史郎, 松田慎一
    • Journal Title

      清野-治編『金融・通貨制度の経済分析』早稲田大学現代政治経済研究所叢書30

      Pages: 33-60

  • [Journal Article] 経済学における三つの立憲主義的契機2008

    • Author(s)
      若田部昌澄
    • Journal Title

      藪下史郎監修川岸令和編『立憲主義の政治経済学』東洋経済新報社

      Pages: 139-159

  • [Journal Article] Axiomatization of a Class of Equal Surplus Sharing Solutions for TU-Games2008

    • Author(s)
      Yukihiko Funaki, Rene van den Brink
    • Journal Title

      Theory and Decision(http : //www. springerlink. oom/content/100341/? Content+Status=Accepted&sort=p_OnlineDate)

      Pages: 10.1007/s11238-007-9083-x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The Kyoto University Economic Review (1926-1944) as Importer and Exporter of Economic Ideas : Bringing Lausanne, Cambridge, Vienna, and Marx to Japan2009

    • Author(s)
      Masazumi Wakatabe, Robert W. Dimand
    • Organizer
      Second ESHET-JSHET Joint Workshop
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2009-03-21
  • [Presentation] Understanding the Evolution of Macroeconomic Thinking : A Proposal2008

    • Author(s)
      Masazumi Wakatabe
    • Organizer
      30th annual meeting of the History of Economics Society
    • Place of Presentation
      Toronto, Ontario, Canada
    • Year and Date
      20080600
  • [Presentation] コメント : 行動心理学的「法と経済学」のアプローチの射程「法と経済学」と法理論の間2008

    • Author(s)
      若松良樹
    • Organizer
      法哲学会
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      2008-11-22
  • [Presentation] An Axiomatic Approach to the Veil of Ignorance2008

    • Author(s)
      K. Suga and D. Udagawa
    • Organizer
      9th International Meeting of the Society for Social Choice and Welfare
    • Place of Presentation
      Concordia University, Canada
    • Year and Date
      2008-07-23
  • [Presentation] 大不況期以降のマクロ経済構想-金融と通貨を中心として-2008

    • Author(s)
      若田部昌澄
    • Organizer
      経済学史学会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2008-05-25
  • [Book] 立憲主義の政治経済学2008

    • Author(s)
      藪下史郎監修, 川岸令和編
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      東洋経済新報社
  • [Book] テロの経済学 : 人はなぜテロリストになるのか2008

    • Author(s)
      アラン, B, クルーガー(藪下史郎訳)
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      東洋経済新報社
  • [Book] 協力ゲーム理論2008

    • Author(s)
      中山幹央, 船木由喜彦, 武藤滋夫
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      勁草書房

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi