• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

新しいSuperDARN高空間・時間分解能観測手法による極域電磁圏の研究

Research Project

Project/Area Number 18540446
Research InstitutionNational Institute of Polar Research

Principal Investigator

行松 彰  National Institute of Polar Research, 研究教育系, 准教授 (70260007)

KeywordsSuperDARN / 極域電磁圏 / ドップラースペクトル / FAI / 電離圏加熱 / 生時系列取得モード / 周波数領域干渉計 / デジタル受信機
Research Abstract

Yukimatu and Tsutsumi, GRL, 2002で開発した、SuperDARNレーダーを用いた、生時系列観測・解析手法を発展させ、多周波による周波数領域干渉(FDI)法をSuperDARNレーダーで実現する為の開発を行い、EISCAT電離圏加熱装置(ヒーター)で人工励起された沿磁力線不規則構造(FAI)のFDI観測データの解析を精力的に進めた。特に、単周波生時系列データ解析からは、ドップラースペクトル中、相関時間や時間発展の異なる2乃至3種のスペクトル成分が共存することを初めて見出し、位相の「とび」の解析から、観測領域内部のFAIの消長と直接的に関係している可能性が高いことが示された。多周波FDI観測データの解析から、通常のレンジ分解能の更に内部の構造が求められ始めた。これには、初期位相の決定が不可欠であり、これを近距離流星エコーから決定し、遠方のデータに適用したが、正当な解が求められないという問題点に行き当たった為、遠方FAIデータのである仮定の下初期位相を決定し、レンジ方向の分布の時間発展を求める試みによりもっともらしい結果を得たが、この解の一意性は証明されていない。又、FDI観測手法が、通常のACF観測を損ねない前提で開発された為に短い相関時間に対応した現象の再現を阻害していると推測された為、2008年に英国レスター大学との共同で、ヒーターによる人工FAIの、SuperDARNで初となるシングル及びダブルパルス法によるFDI観測を実施し、良好な観測データを取得することができた。更に、より安定で且つより柔軟性に富んだ観測モードを実現する為に、デジタル受信機の導入の為の準備を行い、これを南極昭和基地レーダーに導入することに成功した。また、高空間・時間分解能観測の確立の為、FDI観測手法と数学的には等価な、方位角方向のイメージング手法や、レンジ分解能を改善する為により直接的なパルスコーディング法による観測手法の開発も行い、研究の総括を行った。

  • Research Products

    (12 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Advanced SuperDARN meteor wind observations based on raw time series analysis technique2009

    • Author(s)
      Tsutsumi, M., A. S. Yukimatu, D. A. Holdsworth, M. Lester
    • Journal Title

      Radio Science 44, RS2006

      Pages: doi : 10.1029/2008RS03994

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] HF radar polar patch and its relation with the cusp during B[Y]- dominated IMF : Simultaneous observations at two altitudes2009

    • Author(s)
      Taguchi, S., K. Hosokawa, A. Nakao, M. R. Collier, T. E. Moore, N. Sato, A. S. Yukimatu
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research 114, A02311

      Pages: doi : 10.1029/2008JA013624

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Response of large-scale ionospheric convection to substorm expansion onsets : A case study2008

    • Author(s)
      Miyashita, Y., K. Hosokawa, T. Hori, Y. Kamide, A. S. Yukimatu, M. Fujimoto, T. Mukai, S. Machida, N. Sato, Y. Saito, I. Shinohara, J. B. Sigwarth
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research 113, A12309

      Pages: doi : 10.1029/2008JA013586

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oscillations of the equatorward boundary of the ion auroral oval-radar observations2008

    • Author(s)
      P. T. Jayachandran, N. Sato, Y. Ebihara, A. S. Yukimatu, A. Kadokura, J. W. MacDougall, E. F. Donovan, K. Liou
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research 113, A08208

      Pages: doi : 10.1029/2007JA012870

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] SuperDARN as a ground-based tool for future satellite missions2008

    • Author(s)
      行松彰
    • Organizer
      平成20年度磁気圏電離圏シンポジウム
    • Place of Presentation
      宇宙航空研究開発機構(JAXA)/宇宙科学研究本部(ISAS)、相模原、神奈川
    • Year and Date
      20081126-20081128
  • [Presentation] SuperDARN及びEISCATによる電離圏人工励起沿磁力線不規則構造の観測2008

    • Author(s)
      行松彰
    • Organizer
      第124回 地球電磁気・地球惑星圏学会総会・講演会(2008年 秋学会)
    • Place of Presentation
      仙台市戦災復興記念館、仙台、宮城
    • Year and Date
      20081009-20081012
  • [Presentation] SuperDARNによる超高層大気研究と南極昭和基地大型大気レーダー2008

    • Author(s)
      行松彰
    • Organizer
      第124回 地球電磁気・地球惑星圏学会総会・講演会(2008年秋学会)
    • Place of Presentation
      仙台市戦災復興記念館、仙台、宮城
    • Year and Date
      20081009-20081012
  • [Presentation] SuperDARN studies on ionospheric and mesospheric phenomena2008

    • Author(s)
      A. Sessai Yukimatu
    • Organizer
      Japan-China Scientific Cooperation Program sponsored by JSPS and NSFC ~Joint Seminor~ "Study on polar ionosphere-magnetosphere coupling"
    • Place of Presentation
      国立極地研究所、板橋、東京
    • Year and Date
      20080805-20080807
  • [Presentation] SuperDARN及びEISCATによる人工励起電離層沿磁力線不規則構造の観測(2)2008

    • Author(s)
      行松彰
    • Organizer
      第32回極域宙空圏シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所、板橋、東京
    • Year and Date
      20080804-20080805
  • [Presentation] Range imaging by single pulse FDI-heater induced FAI observed by SuperDARN and EISCAT2008

    • Author(s)
      A. Sessai Yukimatu
    • Organizer
      SuperDARN 2008 Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Newcastle, Australia
    • Year and Date
      20080601-20080606
  • [Presentation] SuperDARN及びEISCATによる電離圏人工励起沿磁力線不規則構造の観測(2)2008

    • Author(s)
      行松彰
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2008年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場、千葉
    • Year and Date
      20080525-20080530
  • [Presentation] SuperDARN as a ground-based tool for future satellite missions2008

    • Author(s)
      行松彰
    • Organizer
      平成20年度太陽地球環境研究所研究集会「中緯度短波レーダー研究会」
    • Place of Presentation
      名古屋大学、名古屋、愛知
    • Year and Date
      2008-12-08

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi