2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18540453
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
加納 隆 Yamaguchi University, 大学院・理工学研究科, 教授 (60108264)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
今岡 照喜 山口大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (30193668)
大和田 正明 山口大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (50213905)
|
Keywords | 地質学 / 花崗岩 / 飛騨帯 / 大陸地殻 / 基盤岩 / 隠岐島後 / ダルワールクラトン |
Research Abstract |
本研究の目的は、(1)日本列島における代表的な大陸性基盤と考えられる飛騨帯および類似の地質体(例えば隠岐島後)における花崗岩活動の特徴を明らかにし、(2)アジア大陸の先カンブリア時代基盤を構成する花崗岩類との類似点と相違点を解明することである。この目的に沿って本年度は以下の研究を実施した。 (1)-1飛騨山地の片麻岩類に伴うミグマタイト質の花崗岩類について、神岡・和田川・宮川の各地域の代表的岩相(いわゆる伊西ミグマタイト・灰色花崗岩・トーナル岩質ミグマタイト)のサンプリングを行い、産状・記載岩石学的性質と全岩化学組成を検討した。以上により、これまでの試料と合わせて、飛騨帯に関して古生代から第四紀まで、代表的な岩体の試料を入手し、記載的データを集積した。 (1)-2隠岐島後において、昨年度見出したS-タイプ花崗岩(珪線石や柘榴石を含む白雲母花崗岩)について、野外調査をすすめ産状を明らかにし、記載岩石学的性質と全岩化学組成の検討を行った。これらは従来飛騨帯には知られていなかったもので、飛騨帯と隠岐島後との関連を考慮する際、重要な情報をあたえるものである。 (2)-1インドダルワールクラトンは、花崗岩起源のTTGとグリーンストン帯からなり、アジア大陸における代表的な先カンブリア時代地塊である。昨年度に続いて同地域の地質研究の第一人者であるバンガロール大学のDr.Jayanandaを山口大学に招聰し、始生代末のクロスペット花崗岩およびその周辺に見られる高温(〜超高温)変成岩に関する研究発表(ゴンドワナシンポジウム)と今後の共同研究の方針について協議した。
|
Research Products
(5 results)