• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

有機-無機複合ラングミュア・ブロジェット膜による新規グルコースセンサーの開発

Research Project

Project/Area Number 18560005
Research InstitutionTokyo University of Marine Science and Technology

Principal Investigator

大貫 等  Tokyo University of Marine Science and Technology, 海洋工学部, 助教 (60223898)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和泉 充  東京海洋大学, 海洋工学部, 教授 (50159802)
Keywordsバイオセンサ / ラングミュア・ブロジェット膜 / プルシアンブルー / コレステロールオキシターゼ / コレステロールセンサ / 超薄膜
Research Abstract

昨年までの研究より、次の結論が得られた。陽イオン性長鎖アルキル分子Octadecyl-trimethylammonium bromide(ODTA)とプルシアンブルー(PB)ナノクラスターから構成されるラングミュア・ブロジェット(LB)膜をグルコースオキシターゼ(GOx)溶液中に浸漬すると、静電相互作用により酵素がLB膜中に固定化されODTA/PB/GOx LB膜が得られる。このLB膜は他物質の影響を排除した高精度なグルコースセンサを構成する。つまり、酵素反応の最終生成物であるH_2O_2がPBの酸化還元サイクルにより非常に低い印加電位(O V vs. Ag/AgC1)の下で還元され、これに対応した電流が発生する。このメカニズムは固定化する酸化酵素の種類によらないと考えられ、従ってODTA/PBLB膜に他の酸化酵素を固定化することにより、様々な種類のバイオセンサが作製可能であると推定される。今年度はこの点を確認するため、コレステロール酸化酵素(ChOx)を固定化した新規コレステロールセンサの開発を行なった。
ODTA/PB LB膜をChOx水溶液に浸漬し、リン酸バッファ(pH=7)中でリンスすることでChOx固定化した。赤外反射吸収スペクトル法による計測を行なったところ、たんぱく質に特徴的なN-H伸縮振動による吸収ピークが観察された。この結果より、本試料においてChOxの固定化が確認された。さらにアンペロメトリー法を用いたコレステロールセンサ特性を調べたところ、非常に小さな印加電圧下においてもコレステロール濃度の増加に対して電流値の直線的な増加が観察され、良好なセンサ特性が得られた。従って、本試料はコレステロールセンサとして働くことが分かった。
以上の結果は、ODTA/PB LB膜はバイオセンサ作製の出発物質として非常に有用であることを示している。すわなち負に帯電し易い一般的な酸化酵素に対しては、単純に酵素溶液にLB膜を浸漬するだけで酵素の固定化を行なうことができ、これにより様々なバイオセンサを構成することができる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Immobilization of glucose oxidase in Langmuir-Blodgett films containing Prussian blue nano-clusters.2008

    • Author(s)
      H. Ohnuki, T. Saiki, A. Kusaka ri, M. Ichihara, M. Izumi
    • Journal Title

      Thin Solid Films 516

      Pages: 8860-8864

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Fabrication of enzymatic biosensors based on hybrid organic-inorganic LB films2009

    • Author(s)
      H. Ohnuki, R. Honjo, H. Endo, T. Imakubo, M. Izumi
    • Organizer
      First International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials
    • Place of Presentation
      Vinci Convention Centre, Tours, France
    • Year and Date
      2009-03-19
  • [Presentation] Amperometric Cholesterol Biosensors Based on Hybrid Inorganic-Organic LB films2008

    • Author(s)
      H. Ohnuki, R. Honjo, M. Izumi, H. Endo, T. Imakubo
    • Organizer
      8th International Conference on Nano-Molecular Electronics
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2008-12-17
  • [Presentation] 有機-無機複合構造による超薄膜コレステロールセンサの開発2008

    • Author(s)
      大貫 等, 本上力丸, 今久保達郎, 遠藤英明, 和泉 充
    • Organizer
      応用物理学会
    • Place of Presentation
      中部大学春日井キャンパス
    • Year and Date
      2008-09-03
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.kaiyodai.ac.jp/Japanese/db/0020/0520/BA_40344036.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi