2006 Fiscal Year Annual Research Report
MEMSとリアルタイムモニタリングによる橋梁維持管理システムの開発
Project/Area Number |
18560467
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
奥松 俊博 長崎大学, 工学部, 助手 (30346928)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡林 隆敏 長崎大学, 工学部, 教授 (90039686)
永田 正美 長崎大学, 工学部, 技術職員 (90419622)
|
Keywords | 維持管理 / 橋梁構造物 / 遠隔モニタリング / 動態観測 / MEMS |
Research Abstract |
平成18年度は、センサー部分と移動体通信によるデータ転送システムの開発を行い、実証実験を経て可搬型動態観測システムのプロトタイプを完成することを目標とした。また構造同定理論を用いた高精度振動特性推定法の開発とプログラミングを行うこととした。以下に平成18年度の研究実績を記す。 [I]センサー部分と移動体通信によるデータ転送システムの開発 移動体通信を用いた構造物動態観測のための遠隔モニタリングシステムを開発した。長崎県内の既存橋梁(樺島大橋)における実証実験によりプロトタイプの評価を行なった。 (1)無線LAN使用のMEMSセンサーを導入し、鋼ランガートラス橋の常時微動観測の試用を行った。H19年度にシステムとの統合を行う。 (2)サーバ・クライアント型の遠隔モニタリングシステム(プロトタイプ)を開発し、約半年間のモニタリングを実施した。H19年度に健全度診断を実現するための完全自動化を行う予定である。 (3)移動体通信による遠隔地(長崎大学:約30kmの遠隔地)へのデータ転送および携帯型PCでのブラウジングを実現した。平成19年度はスマートフォンによるブラウジングおよび遠隔制御を確立する。 (4)上記のプロトタイプについての評価を行った。この結果は構造工学シンポジウムにおいて発表予定である。 [II]構造同定理論を用いた高精度振動特性推定法およびプログラム開発 健全度診断のための構造物モデル化および試解析を行った。開発した構造同定理論(ARモデル)を用いた高精度振動特性推定法を適用し、実構造物の挙動から固有振動数の推定を行った。当初、損傷モニタリングを行なう予定としていたが、実構造物の損傷発生は現実には困難であった。しかしながら季節変動による振動数変化(温度変化に伴う微小変化)の検出を実現した。 [III]高精度振動特性推定法による健全度診断法とリアルタイムモニタリングの確立 上記各項目を融合して、橋梁構造物の健全度診断法をリアルタイム診断システムのプロトタイプを構築した。
|
Research Products
(6 results)