2008 Fiscal Year Final Research Report
A Study on Ship Operation and Prevention of Casualty due to Abnormal Tide and Heavy Fog in the Seto Inland Sea
Project/Area Number |
18560510
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
水工水理学
|
Research Institution | Hiroshima National College of Maritime Technology |
Principal Investigator |
MIZUI Shinzi Hiroshima National College of Maritime Technology, 商船学科, 教授 (50249843)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
SASA Kenzi 広島商船高等専門学校, 商船学科, 准教授 (10360330)
HIBINO Tadashi 広島大学, 大学院工学研究科, 准教授 (50263736)
NAGAI Norihiko (独)港湾空港技術研究所, 統括研究官 (00359233)
SHIMIZU Katsuyoshi (独)港湾空港技術研究所, 上席研究官 (80392984)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Keywords | 強潮流 / 港湾計画 / 船体運動 / 狭水道 / 海象観測 / 操縦性理論 / 運航限界 / 海上輸送 |
Research Abstract |
港湾計画においては構造強度や海洋環境など様々な観点から多面的に検討されるが,その中でも最も重要な指標の一つに港内静穏度,特に波浪や風による影響の検討がなされる.瀬戸内海など外洋に面していない海域の港湾の場合,波浪条件が静穏であることから外洋性港湾ほど詳細な安全性の検討がなされているとは言い難い.しかし,著者らは瀬戸内海における港湾において,強潮流時にも船舶が運用困難となる事例から潮流による運用困難な影響も詳細に検討する必要性を示した.当初は潮流による船体運動への影響評価として,静止した船舶が潮流を受けた場合に移動する距離を潮流条件ごとに比較検討した.しかし,実際には船体が桟橋に着桟する局面では舵とプロペラの力を用いて姿勢制御を行う操船方法であり,これらの影響を考慮した船体運動の数値解析法は検討できていない.潮流が卓越する中で運用せざるを得ない港湾の運用限界を定量的に評価するため,舵とプロペラによる操船制御の動作を考慮した船体運動の解析手法へ改良する必要があると考えられる.瀬戸内海の船舶運航者を対象に潮流下での運用の困難度をアンケート調査で把握し,港湾運用の現状を改めて整理した.これをもとに前報で対象とした潮流影響が顕著な離島航路のフェリー港湾まわりの潮流・水質調査を大潮日に数回実施した.さらに潮流中における着桟操船時の船体運動について,舵力,プロペラ推力,ポンツーン衝突時のエネルギー吸収などの影響を再現できる数値計算法の開発を実施し,再現精度を検証するとともに強潮流下における港湾での新たな運用限界の検討方法を提案した.この結果,実際の着桟局面での船体運動を定量的に評価することが可能となり,強潮流が卓越する港湾での運用の困難度を評価する一手法を確立することができた.
|
Research Products
(7 results)