• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

酵素の立体構造に基づくスフィンゴ脂質生合成と分解の制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18570114
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

生城 浩子  Osaka Medical College, 医学部, 講師 (10280702)

Keywordsスフィンゴ脂質 / セリンパルミトイル転移酵素 / 酵素反応機構 / 立体結晶構造解析 / 酵素 / 脂質 / タンパク質 / 生体分子
Research Abstract

セリンパルミトイル転移酵素(SPT)はL-セリンとパルミトイルCoAを基質としてスフィンゴ脂質の基本骨格である長鎖塩基,3-ケトジヒドロスフィンゴシン(KDS)を合成する.SPTの反応機構に関しては,2つの対立する機構が提唱されてきた.1つは基質L-セリンの脱炭酸反応によってキノノイド中間体が生じ,次にアシル化が起こるという機構(A)であり,もう1つはL-セリンのα位の脱プロトン反応によってキノノイド中間体が生じ,アシル化と脱炭酸反応がその後に続くという機構(B)である.KDS生成がいずれの機構を経由するのかは長らく未定のままであった.非反応性のアシルCoA誘導体を有機合成し、大腸菌で発現させた組み換えSPTの精製標品を用いて、SPT・L-セリン・アシルCoA誘導体の三者の反応について時間分解スペクトルを測定した。想定した反応機構に基づいてグローバルフィッティング解析を行なったところ、キノノイド中間体を含む各中間体の吸収スペクトルを算出することができた。また、^1H-NMRを用いたSPTに結合した状態のL-セリンおよびD-セリンの重水中でのα位プロトンの交換反応の測定によって、アシルCoA誘導体の結合によってL-セリンα位脱プロトン反応(キノノイド中間体形成)が著しく促進される一方,D-セリンについてはアシルCoA誘導体の有無にかかわらずα位脱プロトン反応がほとんど起こらないことが明らかになった.以上の結果は、SPTの反応機構として機構(B)が妥当であるこどを示しており,また,L-セリンとの比較によってD-セリンは酵素の活性中心内でα位脱プロトン反応に適した立体配座をとれないためにSPTの基質になり得ないことが明らかになった.

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Study on Serine Palmitoyltransferase,the Rate Limiting Enzyme of Sphingolipid BiosynthesisAnalysis2008

    • Author(s)
      Ikushiro H
    • Journal Title

      Vitamins 82

      Pages: 101-114

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Acceleration ofthe Substrate Cα Deprotonation by an Analogue of the Second Substrate Palnlitoyl-CoA in Serine Palmitoyltransferase2008

    • Author(s)
      Ikushiro H, Fujii S, Shiraiwa Y, Hayashi H.
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry 283

      Pages: 7542-7553

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of Quinonoid Intermediate Formation of Serine Palmitoyltransferase Using Substrate Analogue2007

    • Author(s)
      Ikushiro H, Fujii S, Hayashi H.
    • Journal Title

      Vitamins 81

      Pages: 223-234

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular characterization of inembrane-associated soluble serine palmitoyltransferases from Sphingobacterium multivorum and Bdellovibrio stolpii2007

    • Author(s)
      Ikushiro H, Islam MM, Tojo H, Hayashi H.
    • Journal Title

      Journal of Bacteriology 189

      Pages: 5749-5761

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Analysis of the Reaction Mechanism of Serine Palmitoyltransferase2007

    • Author(s)
      Ikushiro H, Fujii S, Hayashi H.
    • Organizer
      The 48th International Conference on the Bioscience of Lipids(第48回国際脂質生化学会)
    • Place of Presentation
      Finland,Turk(フィンランド,トゥルク)
    • Year and Date
      20070904-08
  • [Presentation] Sphingobacterium multivorum由来セリンパルミトイル転移酵素の触媒反応制御機構2007

    • Author(s)
      生城 浩子, 藤井 茂, 林 秀行
    • Organizer
      第30回本分子生物学会年会・第80回日本生化学大会 合同大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-12-13
  • [Presentation] 基質アナログを用いたセリンパルミトイル転移酵素の活性制御機構の研究2007

    • Author(s)
      生城 浩子, 藤井 茂, 白岩 有桂, 林 秀行
    • Organizer
      同本脂質生化学会
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2007-06-06
  • [Presentation] Caulobacter crescentus由来5-アミノレブリン酸合成酵素に関する研究2007

    • Author(s)
      生城 浩子, 長見 篤, 白岩 有桂, 竹野内 政紀, 宮原 郁子, 神谷 信夫, 林 秀行
    • Organizer
      日本ビタミン学会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2007-05-25
  • [Presentation] スフィンゴ脂質生合成を律速するセリンパルミトイル転移酵素の研究2007

    • Author(s)
      生城 浩子
    • Organizer
      日本ビタミン学会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2007-05-24
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.Osaka-med.ac.jp/deps/med/index.htm

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi