• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

木質由来原料からの結晶性メソ孔炭素の製造と炭素電極としての利応用

Research Project

Project/Area Number 18580159
Research InstitutionKitami Institute of Technology

Principal Investigator

鈴木 勉  Kitami Institute of Technology, 工学部, 教授 (20125389)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡崎 文保  北見工業大学, 工学部, 准教授 (10213927)
川村 みどり  北見工業大学, 工学部, 准教授 (70261401)
齋藤 幸恵  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教 (30301120)
Keywordsバイオマス / 触媒炭化 / 機能性ナノ炭素 / 導電性フィラー / メソ孔 / 電気二重層キャパシタ
Research Abstract

木材のニッケルもしくは鉄を用いる900℃前後の触媒炭化は、導電性で高分子物質の液相吸着能を有する二元機能炭素(結晶性メソ孔炭素)の製造に重点をおいているが、流体燃料の高品質化(軽質タールと水素リッチガスの併産)にも効果的であり、バイオマスのマテリアル+エネルギー同時転換法として有望であることを実証した。また、針葉樹の850℃鉄触媒炭化は900℃ニッケル触媒炭化より、得られる結晶性メソ孔炭素の機能、性能の点で優ることを証明した。さらに、粉砕・酸洗浄という後処理を適正条件で実施すると、導電性、高分子液相吸着能が向上すること、針葉樹に比べて細胞組織がより緻密な広葉樹は結晶性メソ孔炭素製造用原料としてより適当であることなど炭素の結晶性や細孔構造の変化を調べて明らかにした。
針葉樹由来の850℃鉄触媒炭化炭(Fe炭)の電気二重層キャパシタ(EDLC)性能は粉砕-酸洗浄後でも低く(電解液1M TEABF_4, 電流密度1-20mA/cm^2で3-4F/g)、この主因はBET表面積が小さい(220m^2/g)ためである。そこで800℃前後の水蒸気賦活、KOH賦活を行ったが、BET表面積は効果的に増加しなかった。これは結晶化が進行し過ぎた炭素マトリックスが堅固なためと考えられる。そこで500℃でFe炭を調製し、これを800℃でKOH賦活したところBET表面積がおよそ1600m^2/gに増大して性能は約30F/gに達した。この値はまだ不満足であるが、電解液として1M H_2SO_4を用いると45F/gに増加し、実用レベルに相当近づいた。このことは低温で調製した非晶質Fe炭を適正条件でKOH賦活することで硫酸を電解液とする実用EDLC炭素の製造が有望であることを示している。

  • Research Products

    (17 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (11 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Nickel-Catalyzed Carbonization of Wood for Co-production of Functional Carbon and Fluid Fuels II : Improved fuel quality of oil fraction and increased heating value of gas fraction2009

    • Author(s)
      T. Suzuki, N. Okazaki (K. Suzuki)
    • Journal Title

      J. Wood Science 55

      Pages: 60-68

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High Electro-conductivity of Wood Char Obtained by Iron-Catalyzed Carbonization2008

    • Author(s)
      T. Suzuki, Y. Saito, N. Okazaki (T. Suzuki)
    • Journal Title

      Chemistry Letters 37

      Pages: 798-799

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ニッケル添加木炭る性状に及ぼす粉砕-酸洗浄の影響2008

    • Author(s)
      斎藤幸恵, 鈴木勉(鈴木京子)
    • Journal Title

      木材学会誌 54

      Pages: 333-339

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Co-production of Functional Carbon and Fluid Fuels from Wood by Nickel-Catalyzed Carbonization2008

    • Author(s)
      T. Suzuki (K. Suzuki)
    • Journal Title

      Trans. MRS-J 33

      Pages: 833-836

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ニッケル触媒炭化したリグノクレゾール炭のKOH賦活による導電性能の向上2009

    • Author(s)
      鈴木勉(松崎洋)
    • Organizer
      第59回日本材学会大会
    • Place of Presentation
      松日大学(長野)
    • Year and Date
      2009-03-15
  • [Presentation] リグノフェノール由来結晶性メソ孔炭素の実用化に向けた粉砕酸洗浄2009

    • Author(s)
      鈴木勉(鈴木勉)
    • Organizer
      SORST舩岡研究プロジェクト総括シンポジウム
    • Place of Presentation
      日本科学宋来館(東京)
    • Year and Date
      2009-03-14
  • [Presentation] 木材のニッケル及び鉄触媒炭化による二次炭化処理の効果2009

    • Author(s)
      鈴木勉(菊池充)
    • Organizer
      第4回バイオマス科学会議
    • Place of Presentation
      北見工業大学(北海道)
    • Year and Date
      2009-01-13
  • [Presentation] 鉄触媒担持木炭の賦活処理による性状変化2009

    • Author(s)
      鈴木勉(菊池貴志)
    • Organizer
      第4回バイオマス科学会議
    • Place of Presentation
      北見工業大学(北海道)
    • Year and Date
      2009-01-13
  • [Presentation] Biomass Refinery by Way of Nickel- and Iron-Catalyzed Carbonization2008

    • Author(s)
      T. Suzuki (K. Suzuki)
    • Organizer
      IUMRS-ICA 2008
    • Place of Presentation
      Nagoya Congress Center (Nagoya, Japan)
    • Year and Date
      2008-12-11
  • [Presentation] Liquid Phase Adsorption Capacity of Wood Char Obtained by Iron-Cata-lyzed Carbonization at 850℃2008

    • Author(s)
      T. Suzuki (T. Suzuki)
    • Organizer
      IUMRS-ICA 2008
    • Place of Presentation
      Nagoya Congress Center (Nagoya, Japan)
    • Year and Date
      2008-12-10
  • [Presentation] ニッケル触媒炭化により調製した機能性木炭の微細構造2008

    • Author(s)
      斎藤幸恵, 鈴木勉(鈴木京子)
    • Organizer
      第35回炭素材料学会
    • Place of Presentation
      つくば大学(茨城)
    • Year and Date
      2008-12-03
  • [Presentation] High Electro-conductivity of Wood Char Obtained by Iron-Catalyzed Carbonization2008

    • Author(s)
      T. Suzuki, Y. Saito (T. Suzuki)
    • Organizer
      IAWPS 2008
    • Place of Presentation
      Northeast Foresty Univer-sity (Harbin, China)
    • Year and Date
      2008-09-27
  • [Presentation] 木材のニッケル触媒炭化による機能性炭素と流体燃料の同時生産-ニッケル触媒の機能と役割2008

    • Author(s)
      鈴木勉(鈴木勉)
    • Organizer
      第57回日本エネルギー学会大会
    • Place of Presentation
      工学院大学(東京)
    • Year and Date
      2008-08-04
  • [Presentation] 触媒炭化木炭の導電特性2008

    • Author(s)
      鈴木勉(松崎洋)
    • Organizer
      2008年日本化学会北海道支部夏季研究発表会
    • Place of Presentation
      北見工業大学(北海道)
    • Year and Date
      2008-07-19
  • [Presentation] 鉄触媒炭化木炭の液相吸着性能2008

    • Author(s)
      鈴木勉(鈴木勉)
    • Organizer
      第6回木質炭化学会
    • Place of Presentation
      弘前文化センター(青森)
    • Year and Date
      2008-06-19
  • [Book] アジアバイオマスハンドブック2008

    • Author(s)
      鈴木勉
    • Total Pages
      4/316
    • Publisher
      (社)日本エネルギー学会
  • [Remarks]

    • URL

      http://www2.kitami-it.ac.jp/resdb/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi