• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

テロメラーゼ制御技術の確立と再生医療への応用

Research Project

Project/Area Number 18590265
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

石川 一彦  大阪大学, 医学部附属病院, 助手 (60379245)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樂木 宏美  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (20252679)
荻原 俊男  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (60107042)
KeywordshTERT / テロメア / 血管内皮細胞 / 老化 / テロメラーゼ
Research Abstract

1. pEBc-hTERT作成とHUVECへの導入
EBウイルスのEBNA-1及びOriPを有するプラスミドベクターpEBcにテロメレースの触媒サブユニットであるhTERTを組み込んだpEBc-hTERTを用いた。pEBc-hTERTをHUVEC(ヒト臍帯静脈内皮細胞;4継代)にLipofectin法により導入したところ、対照の発現ベクター(pCDNA-hTERT)に比べ、pEBc-hTERTの方で高いhTERT発現が認められた(Real-time RT-PCR、ウェスタンブロットによる定量)。さらに、8継代を経ても高いhTERT発現が維持されていた。
2. pEBc-hTERT導入HUVECの遺伝子発現解析
pEBc-hTERTによるhTERT過剰発現HUVECにおいて、テロメレースサブユニットであるTEP1発現には変化が認められなかった。しかし、細胞接着因子であるVCAM-1及びICAM-1の発現が亢進(共に約2倍)していた。しかし、継代を進めると対照群と同レベルにまで低下した。また、Klotho蛋白の発現の亢進(約1.5倍)も認められた。
3. pEBc-hTERT導入HUVECの老化マーカー検討
老化マーカーとしてSA β-galactosidase染色性を検討した。遺伝子導入時の4継代細胞ではSA β-galactosidase染色性(陽性細胞数)に差がなかったが、その後継代を繰り返すとpEBc-hTERT導入HUVECで陽性細胞数が有意的に少なかった。
以上の結果から、長期発現プラスミドpEBc-hTERTが、通常のベクターに比し、長期に効果が得られる事、血管内皮細胞に対して抗老化作用を発揮する事が分かった。またhTERTにより、細胞接着因子の発現亢進が亢進する事が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Klotho protein promotes adipocyte differentiation.2006

    • Author(s)
      Chihara Y, Ishikawa K et al.
    • Journal Title

      Endocrinology 147(8)

      Pages: 3835-3842

  • [Journal Article] Anti-apoptotic and anti-senescence effects of Klotho on vascular endothelial cells.2006

    • Author(s)
      Ikushima M, Ishikawa K et al.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun 339(3)

      Pages: 827-832

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi