• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

新規E3ユビキチンリガーゼファミリーによる免疫制御システムの探索

Research Project

Project/Area Number 18590482
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

石戸 聡  The Institute of Physical and Chemical Research, 感染免疫応答研究チーム, チームリーダー (10273781)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星野 真理 (大村 真理)  独立行政法人理化学研究所, 感染免疫応答研究チーム, 研究員 (10313511)
Keywordsユビキチン / MHC class II / ユビキチンリガーゼ / 細胞内輸送 / 蛋白分解 / リソソーム / 抗原提示細胞 / 免疫制御
Research Abstract

我々は、この期間においてMIRファミリーメンバーのknockoutマウス(K0)を作成した。その結果MARCH-IのK0にてMHC class II(MHC II)の発現亢進が観察された。MARCH-Iは二次リンパ組織の抗原提示細胞(APC)に発現している事が明らかとなり、MHC IIをユビキチン化にて制御するE3ユビキチンリガーゼである事が推測された。この点を脾臓B細胞を用いて検討した。野生型B細胞では、MHC IIのポリユビキチン化が認められた、しかし、MARCH-I K0のB細胞ではMHC IIのユビキチン化が完全に消失していた。MARCH-Iが直接MHC IIをユビキチン化するか否かを、293T細胞を用いて検討した。その結果、I-A beta鎖の225番目のリジン残基がMARCH-Iによりユビキチン化され抑制される事が明らかとなった。さらに、ユビキチン化がMHC IIの輸送にどのように関与するのかを、詳細に検討した。その結果、K0のB細胞ではMHC IIのエンドサイトーシスには変化が認められなかったが、リソソームへの輸送が阻害されている事が明らかとなった。これらの事から、MARCH-Iは生理的なMHC IIのE3ユビキチンリガーゼであって、I-A beta鎖の225リジン残基をユビキチン化する事によりMHC IIの細胞表面における量を調節している事が明らかとなった。この結果は、2007年EMBO Jに掲載された。このように、ユビキチン化によるMHC IIの制御の存在を、世界に先駆けて発表する事が出来た。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] An Excellent Monitoring System for Surface Ubiquitination-Induced Internalization in Mammals2008

    • Author(s)
      後藤 栄治、石戸 聡
    • Journal Title

      PLOS ONE 3(1)

      Pages: e1490

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 主要組織適合抗原の新たな制御分子群2007

    • Author(s)
      後藤 栄治
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学学会合同大会(BMB2007)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      2007-12-15
  • [Presentation] New players for regulation of MHC function2007

    • Author(s)
      石戸 聡
    • Organizer
      International Symposium on Membrane Traffic
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場(淡路島)
    • Year and Date
      2007-11-28
  • [Presentation] 樹状細胞の分化に重要な役割を持つMARCH-I分子2007

    • Author(s)
      星野 真理
    • Organizer
      日本免疫学会総会
    • Place of Presentation
      グランドプリンスホテル新高輪(品川区)
    • Year and Date
      2007-11-21
  • [Presentation] カポジ肉腫関連ヘルペスウイルスMIR1,2の哺乳類相同分子の同定2007

    • Author(s)
      石戸 聡
    • Organizer
      第55回ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • Year and Date
      2007-10-22
  • [Presentation] A novel family of membrane-bound E3 ubiquitin ligases2007

    • Author(s)
      石戸 聡
    • Organizer
      5^<th>International Antigen Processing and Presentation Workshop
    • Place of Presentation
      Dunk Island Australia
    • Year and Date
      2007-10-07
  • [Patent(Industrial Property Rights)] c-MIRを機能評価できる細胞株2007

    • Inventor(s)
      石戸 聡 後藤 栄治 水戸 麻理
    • Industrial Property Rights Holder
      理化学研究所
    • Industrial Property Number
      2007-128821
    • Filing Date
      2007-05-15
  • [Patent(Industrial Property Rights)] c-MIRを利用したCD40の発現調節、及びそのスクリーニング方法2007

    • Inventor(s)
      石戸 聡 上坂 等
    • Industrial Property Rights Holder
      理化学研究所
    • Industrial Property Number
      2007-146706
    • Filing Date
      2007-06-01

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi