• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

自己炎症性疾患の臨床分子免疫病理学的研究

Research Project

Project/Area Number 18590524
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

増本 純也  信州大学, 医学部, 助教 (20334914)

Keywords臨床 / 免疫学 / 病理学 / 細菌 / シグナル伝達
Research Abstract

平成18年度は、研究計画の概要に沿って、原因不明とされている炎症性疾患、肉芽腫形成性疾患について、NODs-ASCシグナル伝達系の異常が関与している、という仮説を検証した。その間、NODsに関して受理されていた論文が出版された(発表論文1,2)。本年度は、比較的切除標本の得やすい『クローン病』の患者様の生検材料、手術材料を使ったサイトカインアッセイを行った。切除された『クローン病』発症消化管粘膜、あるいは大腸癌の非癌部の正常粘膜を、短時間各種濃度の細菌構成成分と培養し、IL-1β,IL-6,IL-8,TNFα,IFNγを経時的に測定した。また、Western blot法によってASCの定量を経時的に行った。その結果、グラム陰性細菌の莢膜のリポ多糖(LPS)に対して、正常粘膜は容量依存的にIL-8,TNFαを産生し、10ngLPS/ml程度で極大を迎え、10ngLPS/ml以上の濃度では逆にサイトカインの産生が抑えられた。これは、病原細菌に対する過剰な反応が、正常粘膜では制御され、自身の組織破壊を防ぐように働くということで説明できる。一方、『クローン病』発症消化管粘膜では、無刺激でも相当量のIL-8,TNFαの産生が見られ、10ngLPS/mlを超える濃度でも抑制が見られなかった。予想外なことに消化管粘膜からのIL-1β,IFNγの産生は検出感度以下であった。これらの知見をまとめ、Biochemistry Biophysiology Research Communications誌、346巻、968-973頁に発表した(発表論文1)。その間、原因不明の肉芽腫形成性疾患患者の組織サンプルから抽出したDNAの解析をおこなったが有意な変異はいままでのところ得られていない。また、NOD刺激活性を持つ化合物は、変異NODの機能を解析するために必要であるので、その探索に関する研究にも参加し、ミシガン大学のグループと共同でNod1刺激因子に関する知見をJournal of Biological Chemistry誌(印刷中)に投稿し、受理されている(発表論文4)。また、本研究にとって必要なモノクローナル抗体、ポリクローナル抗体を作成しているところであるが、市販の良好な抗体を使った解析も先行して行っているところである。NODの最下流で働く活性化型カスパーゼ3の抗体を使った組織染色では、良好な結果が得られ、Clinical Cancer Research誌(印刷中)に投稿し、受理されている(発表論文6)。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] A role of lipophilic peptidoglycan-related molecules in induction of Nod1-mediated immune responses2007

    • Author(s)
      Hasegawa M, Kawasaki A, Yang K, Fujimoto Y, Masumoto J, Breukink E他
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry 282巻・16号

      Pages: 11757-11764

  • [Journal Article] Prognostic significance of the immunohistochemical staining of cleaved-caspase-3, an activated form of caspase-3, in gliomas2007

    • Author(s)
      Kobayashi T, Masumoto J, Tada T, Hongo K, Nomiyama K, Nakayama J他
    • Journal Title

      Clinical Cancer Research (印刷中)

  • [Journal Article] 『NOD蛋白質』の機能から考える自己炎症疾患発症の分子メカニズム2007

    • Author(s)
      増本純也, 長谷川瑞穂, 猪原直弘
    • Journal Title

      日本臨床免疫学会雑誌 (印刷中)

  • [Journal Article] Nod1 acts as an intracellular receptor to stimulate chemokine production and neutrophil recruitment in vivo2006

    • Author(s)
      Masumoto J, Yang K, Varmbally S, Hasegawa M, Tomlins SA, Qiu S他
    • Journal Title

      Journal of Experimental Medicine 203巻・1号

      Pages: 203-213

  • [Journal Article] Distinct Roles of TLR2 and the Adaptor ASC in IL-1β/IL-18 Secretion in Response to Listeria monocytogenes2006

    • Author(s)
      Ozoren N, Masumoto J, Franchi L, Kanneganti TD, Body-Malapel M, Erturk I他
    • Journal Title

      Journal of Immunology 176巻・7号

      Pages: 4337-4342

  • [Journal Article] Regulation of the ASC expression in response to LPS stimulation is related to IL-8 secretion in the human intestinal mucosa2006

    • Author(s)
      Masumoto J, Kobayashi H, Nakamura T, Kaneko Y, Ota H, Hasegawa M他
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications 346巻・3号

      Pages: 968-973

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi