• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

オートファジーは肝臓の炎症、線維化、発癌に関与するー動物モデルによる検討

Research Project

Project/Area Number 18590713
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

堀江 泰夫  Akita University, 医学部, 講師 (30282164)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大嶋 重敏  秋田大学, 医学部, 助教 (50375268)
渡辺 純夫  順天堂大学, 医学部, 教授 (20138225)
Keywordsオートファジー / Pten遺伝子 / autophagosome / autolysosome
Research Abstract

本年度はPten KO肝細胞における蛋白分解速度の定量化とautophagic vacuoleの形成障害の生化学的解析を試みた。
オートファジーにおけるPten欠損の効果を定量化するために、培養Pten KO肝細胞と野生型肝細胞の蛋白を^<14>C-leucineでラベルし,蛋白分解を測定した。野生型肝細胞では,飢餓状態下で非飢餓状態下に比較して,蛋白分解が著明に増強しているのに対して,Pten KO肝細胞では,飢餓状態と非飢餓状態で蛋白分解に差はみられず、肝細胞におけるオートファジーによる蛋白分解はPten欠損により著明に減少することを明らかにした。
電子顕微鏡を用いた検討でPten KO肝細胞では, autophagic vacuole(autophagosome+autolysosome)の形成が障害されていることをすでに明らかにしているが,その形成障害にautophagosomeの形成障害に加え,autophagosomeからautolysosomeへの成熟障害が寄与していることを明らかにした。飢餓状態におかれたPten KO肝細胞と野生型肝細胞に蛋白分解酵素阻害剤を投与後, Percoll gradient centrifugation法によってautolysosomeを分離し,そのlysosome marker(β-hexosaminidase, LGP85),autophagosome marker(LC3-II), autolysosome marker(p32)を測定した。 Pten KOマウスの肝臓から得られたautolysosome fractionではβ-hexosaminidase活性やLGP85, LC3-II, p32の発現が抑制されており,autophagosomeの形成障害に加え,autophagosomeからautolysosomeへの成熟が障害されていることが示された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Loss of Pten, a tumor suppressor, causes the strong inhibition of autophagy without affecting LC3 lipidation.2008

    • Author(s)
      Takashi Ueno, Wataru Sato, Yasuo Horie, et. al.
    • Journal Title

      Autophagy 4(Epub)

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi