2007 Fiscal Year Annual Research Report
自閉症診療のための遺伝的因子及び生化学的バイオマーカー検索のための基盤的研究
Project/Area Number |
18591142
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
成田 正明 Mie University, 大学医学研究科, 教授 (80302404)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮本 信也 筑波大学, 人間総合科学研究科, 教授 (60251005)
|
Keywords | 自閉症 / モデル動物 |
Research Abstract |
研究代表者は自閉症患者の血中に存在存在する神経栄養因子(BDNF,brain-derived neurotrophic factor脳由来神経栄養因子、NT-4 neurotrophin-4)の異常について報告し,初年度(平成19年度)は研究分担者とともにその異常値とサブタイプとの関連について臨床プロフィールから検討を重ねてきた。これら血中因子の異常は生下時からすでに認められることから,自閉症の発症は胎生期に起因すると考えられる。この考えに基づいて研究代表者は妊娠ラットを用いた実験で自閉症モデル動物を作成しその胎仔期からの異常,即ちセロトニン神経系の発生分化異常を明らかにしてきた。 上記神経栄養因子はセロトニン神経の正常な発生分化に必須であることは分かっている。当該年度は自閉症モデル動物において,セロトニン神経の発生分化を司っている因子の異常について,検討した。胎生12日目の自閉症モデルラット胎仔では,セロトニンシグナルの上流に位置するソニックヘッジホッグ(shh)の発現が頭部で低下していることを,ホールマウントin situ hybridization法で明らかにした。またセロトニン発現関連の遺伝子をリアルタイムPCR法で調べしたところ自閉症モデルラットで発現が低下していた。これらの異常は研究代表者が以前ES細胞を用いて行った実験結果と一致する。 今後はES細胞で見られたshhによるレスキュー効果,即ち発生段階でのセロトニン神経細胞に対し,shh添加によるセロトニン神経の再生を見据え,自閉症治療法を模索したい。
|
Research Products
(12 results)