• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

高磁場MRSを用いた脳内アミノ酸神経伝達物質動態による気分、不安障害の解明

Research Project

Project/Area Number 18591291
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

住谷 さつき  The University of Tokushima, 医学部・歯学部付属病院, 講師 (90346594)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原田 雅史  徳島大学, 医学部, 教授 (20228654)
上野 修一  徳島大学, 医学部, 教授 (80232768)
Keywordsグルタミン酸 / GABA / MRS / 気分障害 / 不安障害 / OCD
Research Abstract

不安障害および気分障害患者を対象に高磁場の3TMR装置を用いてプロトンMRSを撮像し、脳内アミノ酸神経伝達物質動態の定量を行い健常対照群と比較検討を行った。研究期間内に強迫性障害患者26人、パニック障害患者12人、うつ病障害患者6人、および健常対象者51人の撮像を終了した。高磁場MR装置を用いたことにより、低磁場装置では一括して定量されていたグルタミン酸とグルタミンを分離して評価することができたことに加え、これまで不可能であった脳内GABA濃度の定量も可能であった。強迫性障害患者については、前部帯状回におけるグルタミン酸の有意な低下がみられ、GABAに関しても健常対照群と比較して低下している傾向が見られた。この変化は服用中の薬物とは関連が見られなかった。左右の基底核においては脳内アミノ酸神経伝達物質の濃度に変化が見られなかった。また、不安障害、気分障害の患者においては解析に十分な患者数が得られなかったため、さらに被験者を増やし脳内アミノ酸神経伝達物質の濃度とそれぞれの疾患の臨床特徴や薬剤応答性との関連性の検討を行っている。
また、不安障害および気分障害患者に投与される抗不安薬の影響を検討するために、健常男性に抗不安薬の急性投与を行い、帯状回や基底核においてはその前後で脳内のアミノ酸神経伝達物質に変化がないという知見を得た。さらに、気分障害患者へ投与される炭酸リチウムの影響を検討するために、健常男性を対象に炭酸リチウムの慢性投与を行い、その前後において基底核のグルタミン酸が低下するという知見を得た。

  • Research Products

    (13 results)

All 2008 2007

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Lithiun effects on brain glutamatergic and GABAergic systems of healthy volunteers as measured by proton resonance spectroscopy2008

    • Author(s)
      S. Shibuya-Tayoshi,
    • Journal Title

      Progress in Neuro-Psychopharmacology and Bological Psychiatry 32

      Pages: 249-256

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activation of the prefrontal cortex during the Trail Making Test detected with multi-channel near-infrared spectroscopy2007

    • Author(s)
      S. Shibuya-Tayoshi,
    • Journal Title

      Psychiatry Clin Neurosci 61

      Pages: 616-621

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association between PNPO and schizophrenia in the Japanese population2007

    • Author(s)
      H. Song,
    • Journal Title

      Schizophrenia Reseach 97

      Pages: 264-270

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Subjective and objective quality of life,level of life skills,and their clinical determinants in outpatients with schizophrenia2007

    • Author(s)
      H. Aki,
    • Journal Title

      Psychiatry Research 158

      Pages: 19-25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interaction between cathechol-O-methyltransferase (COMT)Val108/158Met and brain-derived neurotrophic factor(BDNF)Va166Melolymorphisms in age at onset and clinical symptoms in schizophrenia.2007

    • Author(s)
      S. Numata,
    • Journal Title

      J Neural Transm 114

      Pages: 255-259

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 強迫性障害のSSRIと非定型抗精神病薬に対する応答性と臨床特徴について2007

    • Author(s)
      住谷 さつき
    • Journal Title

      強迫性障害の研究 8

      Pages: 31-38

  • [Presentation] 多彩な経過後発症16年目に躁状態を呈し初めて双極性障害と診断された一症例2007

    • Author(s)
      住谷 さつき
    • Organizer
      第27回日本精神科診断学会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      20071012-13
  • [Presentation] 近赤外線スペクトロスコピーを用いたストレス負荷時の前頭葉血流変化の評価2007

    • Author(s)
      住谷 さつき
    • Organizer
      第27回日本精神科診断学会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      20071012-13
  • [Presentation] 表情認知における前頭葉血流変化と自閉症スペクトラム指数(AQ)との関連-多チャンネルNIRSを用いた検討-2007

    • Author(s)
      秋山 麻衣
    • Organizer
      第27回日本精神科診断学会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      20071012-13
  • [Presentation] 快・不快の情動ストレスに対する前頭葉血流変化の評価-多チャンネルNIRSを用いた検討-2007

    • Author(s)
      宮田 幸奈
    • Organizer
      第27回日本精神科診断学会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      20071012-13
  • [Presentation] 近赤外線スペクトロスコピーを用いたストレス負荷時の前頭葉血流変化の検討2007

    • Author(s)
      住谷 さつき
    • Organizer
      第29回日本生物学的精神医学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20070711-13
  • [Presentation] Association of AQ and hemodynamic changes during facial expression stimuli measured by NIRS2007

    • Author(s)
      Mai Akiyama
    • Organizer
      The 21^<st> Century COE Program in the University of Tokushima 3^<rd> Internetional Conference
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-12-03
  • [Presentation] Hemodynamic Changes in prefrontal cortex during emotional stimuli as measured by NIRS2007

    • Author(s)
      Yukina Miyata
    • Organizer
      The 21^<st> Century COE Program in the University of Tokushima 3^<rd> Internetional Conference
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-12-03

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi