• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

温熱増感効果を期待した進行固形癌・再発癌に対する三次元原体照射の臨床研究

Research Project

Project/Area Number 18591394
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

田中 良明  日本大学, 医学部, 教授 (20023806)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 勉  日本大学, 医学部, 講師 (80139120)
藤井 元彰  日本大学, 医学部, 助手 (70267079)
齋藤 友也  日本大学, 医学部, 助手 (10339319)
前林 俊也  日本大学, 医学部, 助手 (20409006)
Keywords癌 / 臨床研究 / 放射線治療 / 温熱療法 / 原体照射
Research Abstract

局所進行ならびに再発消化器癌に対して、温熱療法に放射線治療と化学療法を組み合わせた集学的治療を行い、その臨床的効果を検討した。対象は、上腹部が5例(肝内胆管癌、肝外胆管癌(2)、十二指腸癌術後再発、膵癌)、下腹部が1例(S状結腸癌術後再発)で、年齢は49〜70歳(平均62.2歳)、男女比は5:1、4例に化学療法(GEM(2)、TS-1/TXT、FOLFOX4〜TS-1)を併用した。放射線治療はライナック10MVX線で、病巣(GTV)に可能な限り一致させた照射野を設定し、原則として原体照射で5例には2Gy/回、計50〜60Gy、S状結腸癌術後再発例には既照射歴を考慮して2.5Gy/回、計37.5Gy照射した。温熱療法はRF波誘電加温装置(Thermotron-RF8)で5例は週1回で計6〜7回、十二指腸癌症例は週2回で計19回施行した。加温中の温度制御はサーモシミュレーションシステムで行い、RF波出力は800〜1200Wで患者本人の耐えられる範囲内で40分間前後加温した。
治療終了後3か月の時点での局所効果は、CT、MRI等の画像診断による腫瘍縮小効果では、縮小(PR)4例、不変(NC)2例であったが、疼痛や異常分泌物などの自覚症状でみた評価では全例有効の効果が得られた。副作用としては、局所の熱感、疼痛が約半数に見られたが、加温中の患者体位の工夫(腹臥位や側臥位など)や、オーバーレイボーラスの調整を行う等により、治療中断を余儀なくされるような症例はなかった。
有効例を提示すると、(1)58歳男性、十二指腸癌(T2N1)で膵頭十二指腸切除後の胆管空腸吻合部再発症例に対して、温熱療法19回、放射線治療50Gy/25回、化学療法(TS-1/TXT)を実施したところ、上腹部痛が軽減し、画像診断で腫瘍縮小効果(PR)、血液生化学所見で肝機能異常の改善がみられた。(2)70歳男性、S状結腸癌術後4年6ヵ月後の骨盤内再発例に対して温熱療法6回、放射線治療37.5Gy/15回、化学療法(FOLFOX4〜TS-1)を施行したところ、腫瘍縮小効果(good PR)が得られ、治療前に見られた局所の疼痛や異常分泌の排泄がほぼ消褪し、患者のQOL(生活の質)が著しく改善した。
温熱療法の併用効果として以下の点が明らかとなった。1)放射線療法および化学療法の増感効果が期待できる。2)局所進行、術後再発、放射線治療後の再発症例にも適用可能である。3)組織学的相違による差がみられない。4)線量限度のようなものがみられない。5)QOLの向上が期待できる。欠点として、病変の部位、大きさによっては加温困難な症例があること、温熱療法に人手と時間がかかりすぎることがあげられる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2007 2006

All Journal Article (9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The past and present status of clinical hyperthennia in Japan : a survey in 2004 using a questionnaire2007

    • Author(s)
      Tanaka Y
    • Journal Title

      Thermal Medicine 23・1

      Pages: 1-10

  • [Journal Article] 線量効果曲線と治療可能比2007

    • Author(s)
      齋藤 勉
    • Journal Title

      臨床放射線 52・1

      Pages: 246-249

  • [Journal Article] 生体効果の初期過程;物理的過程から化学・生物学的過程2007

    • Author(s)
      齋藤 勉
    • Journal Title

      臨床放射線 52・2

      Pages: 362-366

  • [Journal Article] 正常祖織の放射線感受性2007

    • Author(s)
      齋藤 勉
    • Journal Title

      臨床放射線 52・3

      Pages: 478-484

  • [Journal Article] 後腹膜出血をきたした腎淡明細胞癌の1例2006

    • Author(s)
      前林俊也
    • Journal Title

      臨床放射線 51・9

      Pages: 1107-1110

  • [Journal Article] 温熱併用放射線療法を施行した十二指腸癌術後再発の一例2006

    • Author(s)
      前林俊也
    • Journal Title

      日本ハイパーサーミア学会誌 22・2

      Pages: 95-96

  • [Journal Article] 先進医療といわゆる混合診療 : 電磁波温熱療法の今後の展開2006

    • Author(s)
      田中良明
    • Journal Title

      日本ハイパーサーミア学会誌 22・2

      Pages: 96-97

  • [Journal Article] Hyperthermia combined with chemo・radiation for the treatment of advanced carcinoma of the extrahepatic bile ducts, pancreas and duodenum2006

    • Author(s)
      Maebayashi T
    • Journal Title

      Jpn. J. Hyperthermic Oncology 22・Suppl.

      Pages: 103

  • [Journal Article] 聴神経腫瘍に対する少分割定位放射線治療2006

    • Author(s)
      藤井元彰
    • Journal Title

      日本放射線腫瘍学会誌 18・Suppl.

      Pages: 191

  • [Book] 放射線治療マニュアル「改訂第2版」(平岡真寛,笹井啓資,井上俊彦編著) : 中枢神経系(分担)2006

    • Author(s)
      田中 良明
    • Total Pages
      154-171
    • Publisher
      中外医学社

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi