• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

血清PlGFを含む早発型妊娠高血圧腎症発症に関与するリスク因子の前向き研究

Research Project

Project/Area Number 18591809
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

大口 昭英  自治医科大学, 医学部, 講師 (10306136)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松原 茂樹  自治歯科大学, 医学部, 教授 (20209597)
Keywords妊娠高血圧腎症 / PIGF / sFlt-1 / notch depth index / b4:z3z / 高血圧腎症 / 血圧正常高値
Research Abstract

平成19年3月までに、妊婦約1000例に対して妊娠16〜23週に子宮動脈血流速度波形計測を行った。妊娠20〜23週、妊娠28〜29週および妊娠37週の採血時に、各々約1000例、500例、200例に妊婦より10mLの採血を行い、血清および血漿を分離し、-70℃で保存した。これらのコホートを用いて以下2っの研究成果が得られた。(1)コホート587例についての検討から、妊娠中期(妊娠20週前後)の子宮動脈血流速度波形notch depth index(NDI)上昇(深いnotch)と妊娠中期の高血圧前症/高血圧を用いたスクリーニングにおける妊娠高血圧腎症(以下PE)発症予知の感度(84%)は、各々単独でのスクリーニングに比べて(各々53%、63%)、PE発症予知の感度を大きく上昇させることを明らかにした。(2)妊娠16-23週に子官動脈血流速度波形計測を行い、かつ、妊娠16-23週、27-29週で血清PIGF、sFlt-1値を測定した単胎妊婦コホート261例についての検討から、妊娠中期に子宮動脈血流速度波形のノッチの深さが深い症例(NDI増加例)では、妊娠中期の血清PIGF値がすでに低値を示していること、また、妊娠中期にNDI増加及びPIGF低値を示した群は、妊娠28週前後の血清sFlt-1高値を示す割合とPE発症率が最も高いことを明らかにした。現在、妊娠高血圧腎症発症に深く関与するsoluble endoghnをPIGFあるいはsFlt-1と組み合わせた場合に、PE発症予定精度が高くなるかどうかを、これまでの研究に加えて検討中である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Alterations in Placental Growth Factor Levels before and after the Onset of Preeclampsia Are More Pronounced in Women with Early Onset Severe Preeclampsia2007

    • Author(s)
      Ohkuchi A.
    • Journal Title

      Hypertension Research Vol.30, No.2

      Pages: 151-159

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi