2007 Fiscal Year Annual Research Report
眼圧調整機構におけるプロスタグランジン誘導体の受容体と細胞内情報伝達経路の解明
Project/Area Number |
18591942
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
松村 美代 Kansai Medical University, 医学部, 教授 (30144380)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
南部 裕之 関西医科大学, 医学部, 講師 (50298874)
安藤 彰 関西医科大学, 医学部, 講師 (50319612)
|
Keywords | プロスタグランジンF2_α / 緑内障 / 隅角線維柱帯 / 眼圧下降 / 老化 / 細胞内シグナル伝達 / 生理活性 / プロスタマイド |
Research Abstract |
我々は前年度までに培養ブタ虹彩上皮細胞に1μMのprostamideとPGF2aを含む緩衝液を還流して続的に作用させ、蛍光顕微鏡アクアコスモスを用いてカルシウムイメージングを行った。同一視野の中で反応する細胞をカウントして細胞内カルシウムの上昇度を計測したところ、ほとんど全ての細胞で反応が見られなかった。同様に隅角線維柱帯、毛様体の組織培養から得られた隅角線維柱帯細胞、毛様体上皮細胞におけるカルシウムイメージングを行ったが陽性反応は見られなかった。このことから1μMのprostamideとPGF2αてらはブタ培養虹彩上皮細胞、隅角線維帯細胞、毛様体上皮細胞において細胞内情報伝達のトリガーである細胞内カルシウム濃度を上昇させるような生生理活性がない可能性が示唆された。同様の実験を当院眼科で緑内障に対する線維柱帯切除術を行う際に同意を得た患者から得られた線維柱帯細胞を用いて行い、ブタとヒトの種差の有無を検討した。結果はブタ線維柱帯細胞と同じく1μMのprostamideとPGF2αを作用させたところほとんど全ての細胞で反応が見られなかった。これらの結果から当該実験系ではブタ線維柱帯細胞における各種プロスタグランジン誘導体に対するのと考えられた。同様に培養ヒト隅角線維柱帯細胞における各種プロスタグランジン誘導体に対する細胞内カルシウムの上昇は見られず、ブタおよびヒト隅角線維柱帯細胞に対してプロスタグランジンは少なくとも細胞内カルシウム濃度の上昇を引き金とした細胞内シグナル伝達を引き起こさない可能性が示された。今回の実験で用いた培養細胞はブタ、ヒトともに初代培養系であったため継代を重ねると細胞分裂の限界が訪れた。このように老化に陥った線維柱帯細胞について老化のマーカーであるテロメアの短縮とガラクトシダーゼ活性の変化を検討したところ培養線維柱帯細胞も細胞老化の特徴を示し、アクアポリン1などの遺伝子発現も変化することが明らかになった。この線維柱帯細胞の細胞老化の現象についてはBritish Journal of Ophthalmology誌に公表した。
|
Research Products
(4 results)
-
-
-
-
[Presentation] Severe optic neuropathy caused by dichloromethane inhalation case report2008
Author(s)
Ando A, Kobayashi A, Tagami N, Kitagawa M, Kawai E, Alrioka M, Arai E, Nakatani T, Matsui Y., Matsumuxa M
Organizer
7th International Symposium on Ocular Pharmacology and Therabeutics
Place of Presentation
Budapest,Hungary
Year and Date
2008-02-29