2008 Fiscal Year Final Research Report
The applicability of the Game Theory
Project/Area Number |
18592401
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Clinical nursing
|
Research Institution | The Japanese Red Cross Hiroshima College of Nursing (2007-2008) Kure University (2006) |
Principal Investigator |
MATSUBARA Miyuki The Japanese Red Cross Hiroshima College of Nursing, 看護学部, 准教授 (70330701)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
KAKEHASHI Masayuki 広島大学, 保健学研究科, 教授 (80177344)
KOUNO Norio 広島修道大学, 経済科学部, 教授 (90028134)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Keywords | ゲーム理論 / 終末期看護 / 効用 / 利他性 |
Research Abstract |
終末期看護の主体的意思決定場面において, 患者と看護師の二者関係では問題状況(葛藤やジレンマ)場面では, ゲーム理論の"両性の戦い"で説明可能であった. 患者・家族・看護師の三者関係については, 社会学者Simmel の3人協力ゲームに依拠し分類した. R.J.オーマンが例示した, 共通の確率発生装置を用いて非協力ゲームのよりよい均衡点(相関均衡)を得るモデルを, 看護師が介入する医師-患者間の非協力ゲームに適用し再定式化した.
|