• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

京都とヨーロッパ主要首都のイメージの生成・受容・流布・変容に関する比較文化研究

Research Project

Project/Area Number 18600007
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

野口 祐子  京都府立大学, 文学部, 教授 (80128769)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宗田 好史  京都府立大学, 人間環境学部, 助教授 (70254323)
野田 浩資  京都府立大学, 福祉社会学部, 助教授 (60250255)
浅井 学  京都府立大学, 文学部, 助教授 (00257817)
WALKER Larry  京都府立大学, 文学部, 助教授 (70381928)
加藤 丈雄  京都府立大学, 文学部, 助教授 (00194829)
Keywords都市論 / 比較文化 / みやこのイメージ / 京都とヨーロッパ
Research Abstract

平成18年度は、(1)京都とヨーロッパの首都のイメージ、それらの比較、(2)都市計画・建造物・記念碑・芸術作品・メディアによって形成される国民のアイデンティティ、(3)京都とヨーロッパにおける都市の理想、首都ブランド化戦略と「創られた伝統」の詳細、(4)首都構想における保存と開発の理念の葛藤、(5)古都幻想と尚古趣味、(6)各時代の美意識と首都の姿の関係、に焦点を絞った。これらの観点について、メンバーが各自の分担領域の研究を進めると共に、毎月2回の研究会を持って知見を共有した。
研究会の成果は平成18年11月18日に、京都府立大学文学部公開シンポジウムという形で公表した。第1部<ヨーロッパにおけるみやこの演出>では、1宗田「全ての道はローマに通じる--みやこ演出のお手本」、2野口「ローマになりたかったロンドン--大英帝国の威容を示すためのみやこ」、3浅井「ロンドンになりたくなかったダブリン--植民地のみやこからケルト民族のみやこへ」、4加藤「ローマになりたくなかったニュルンベルク--ゲルマン精神を演出するみやこ」、5水本「演出されたみやこ町--洛中洛外図の中の京都」と題して講演を行った。パネル・ディスカッション<京都におけるみやこの演出--ヨーロッパとの比較の視点から>では、19世紀以降の京都イメージをヨーロッパ首都と比較検討した(於ハートピア京都)。このシンポジウムでは、ローマをみやこイメージの基盤に据えて、19世紀以降のヨーロッパ各都市がそのイメージをいかに受容・利用したか、あるいは反発・克服しようとしたかという問題を焦点化した。さらにその観点を平安京と近代都市という二重の京都イメージの構築と変容にも重ね合わせる試みであった。パネル・ディスカッションでは塔が都市に与えるイメージにおける比較を中心に議論した。講演録は20年度成果報告書に収録する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] 京都古典文学の英改作、英訳および新英訳2007

    • Author(s)
      ラリー・ウォーカー
    • Journal Title

      日本文学研究ジャーナル 1巻、1号

      Pages: 110-125

  • [Journal Article] 世界一の帝国首都は二流のみやこ---ナポレオン戦争後のロンドンにおける矜持と不安の言説、および明治期京都への視点2006

    • Author(s)
      野口 祐子
    • Journal Title

      京都府立大学学術報告(人文・社会) 第58号

      Pages: 13-31

  • [Journal Article] 伝統の消費 : 京都市における町家保全と都市再生2006

    • Author(s)
      野田 浩資
    • Journal Title

      環境社会学研究 第12号

      Pages: 57-71

  • [Journal Article] まどろむ不変の定数 - 保守革命を介してのアイヒとナチスの親和性 -2006

    • Author(s)
      青地 伯水
    • Journal Title

      Germanistik Kyoto 第7号

      Pages: 1-18

  • [Journal Article] 世界遺産条約のめざすもの - ICOMOS (国際記念物遺産会議)の議論から -2006

    • Author(s)
      宗田好史
    • Journal Title

      環境社会学研究 第12号

      Pages: 5-21

  • [Journal Article] 浮世草子作者の誕生 - 都の錦をめぐる人々 -2006

    • Author(s)
      藤原英城
    • Journal Title

      京都語文 第13号

      Pages: 4-22

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi