2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18603001
|
Research Institution | Fukushima University |
Principal Investigator |
福田 一彦 Fukushima University, 共生システム理工学類, 教授 (20192726)
|
Keywords | 教育系心理学 / 人間生活環境 / 医療・福祉 / 社会医学 / 脳・神経 |
Research Abstract |
新生児期においては、睡眠と覚醒は昼と夜の区別無く時間的に均等に分布している。その後、徐々に睡眠が夜間に集中し、乳児期に睡眠の概日リズムが顕著化する。幼児期になると夜間睡眠自体はほとんど変化しないが、昼間睡眠は顕著に変化する。1歳では午前と午後に1回ずつの昼寝が生じるが、2歳では午後に1回の昼寝をとるようになる。その後3歳〜5歳にかけて昼寝をとらない幼児の割合が増えていき、6歳までにはほとんどの子供が昼寝をとらなくなる。ところが、日本の保育所では、午後に平均90分の昼寝を課している。このため5歳1の段階でも、保育園児は平日に平均90分の昼寝をとっており、このために、夜間睡眠の就床時刻が後退し、夜型の生活習慣が定着する結果となっている(Fukuda & Sakashita, 2002)。さらに、この夜型化した生活習慣は、昼寝の習慣が, 終了した小学校入学以降も数年間継続することが明らかとなっている(Fukuda & Asaoka, 2004)。今年度は、年中児で既に昼寝を中止している保育園児を対象として計測を行い、これまでのデータと比較した。方法 : 昼寝を課されていない年中児5名を対象として、金曜日の午前中から月曜日の午前中にかけて活動量の連続記録を行った。研究を行うにあたって、検査対象者の保護者には、研究の趣旨を説明した上で、承諾書に署名してもらった。活動量の連続記録にはActiwatch-Lを使用した。結果 : 平日の睡眠パターンをみると昼寝をとっていた年中児と比較して、昼寝のない年中児では、入眠の時刻が約2時間早かった。この結果は昨年の年長児との比較より大きな差を示している。この結果が普遍的なものであるかどうかは、今後例数を追加して明らかにする予定である。
|
Research Products
(9 results)