• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

治療抵抗性うつ病に対する認知行動分析システム精神療法とその品質管理体制の開発研究

Research Project

Project/Area Number 18659185
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

古川 壽亮  Nagoya City University, 大学院・医学研究科, 教授 (90275123)

Keywords慢性うつ病 / 認知行動療法
Research Abstract

背景:抗うつ剤抵抗性で慢性に経過するうつ病に対する治療法として、認知行動療法があらためて注目を集めている。
目的:そこで本研究では認知行動分析システム精神療法(CBASP)日本語版の施行方法を開発確定し、施行マニュアルを作成し、20例程度のオープントライアルを行う中でCBASP日本語版の効果と作用機序について実証的に検討する。さらに、本主任研究者がCBASP創始者(米国バージニア州立大学ジェームズ・マカロウ教授)によるスーパーヴィジョンを受けた上で、日本でスーパーヴィジョンを行う体制を構築し、治療者の精神療法能力の評価を行いつつ品質管理を行える方法を確立することを目的とする。
対象:名古屋市立大学病院こころの医療センター通院中の慢性うつ病患者
結果:(1)本年度は薬剤抵抗性の慢性うつ病患者を対象としたオープントライアルの症例を蓄積し、現在5例目の治療が進行中である
(2)本主任研究者は認定CBASP治療者の認定を受けたが、引き続きマカロウ教授によるスーパーヴィジョンをインターネットTV会議を利用してほぼ週に1回の割合で受けている
(3)認知行動療法全般の指導方法の習得のため、Beck Instituteのワークショップに参加し、認知療法アカデミーの認定認知療法化の認定を受けた
(4)さらに同施設内で、二人の精神科医にCBASPの訓練を開始した
考察:治療効果の計量的分析をするにはまだ症例数が少なく、時期尚早であるが、日本の実情にあった施行方法およびスーパーヴィジョン方法につながるデータおよび経験が得られた

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi