• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

アジア高山域の氷河上雪氷微生物群集の季節変化とその環境要因

Research Project

Project/Area Number 18681005
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

竹内 望  Chiba University, 大学院・理学研究科, 准教授 (30353452)

Keywords氷河 / シアノバテリア / 天山山脈 / 雪氷藻類 / クロロフィル / 積雪 / クリオコナイト / 風送ダスト
Research Abstract

今年度は, ネパールヒマラヤ氷河の微生物群集の調査, および富山県立山の残雪上の微生物調査をおこない, またこれまでに得られてサンプルの分析をすすめた. 昨年度まで2年間に渡って調査を行った中国のウルムチN0.1氷河については, 今年度も調査を予定していたが, 新彊ウイグル自治区の政情不安のために今年度は調査をみあわせた. ヒマラヤの調査はその代わりに行ったものである. ヒマラヤのランラン地域のヤラ氷河の調査の結果, この氷河は過去11年間で末端位置が約200m後退していることが明らかになった. ヤラ氷河表面の微生物の分析の結果, 9種の雪氷藻類が確認された. ヤラ氷河の90年代の調査結果と比較した所, 雪氷藻類の分布に変化があることが明らかになり, これは近年十数年の氷河変動が, 微生物群集に影響を与えていることが新たに示唆された. 一方, 富山県立山での残雪上の微生物調査の結果, 藻類の繁殖は融解の激しく日射も強い初夏に最大になるわけではなく, 春から夏まで単調に増加し, 8月から9月の新雪の降る直前に最大になることが明らかになった. この季節変化の要因は, 日射や融解などの条件では単純に説明できなく, いまのところはっきりしたことはわからない. 黄砂や降雨で供給される栄養塩などが関係しているのかもしれないが, 今後これらの化学的な分析を行う必要がある. 以上, 本研究による中国, ヒマラヤの氷河, 及び立山の残雪の調査によって, それぞれの雪氷微生物群集の季節変化が定量的に明らかになった. さらに, 氷河上の微生物群集は, 年によって群集構造が変化すること, 過去数十年で氷河変動の影響により変化している可能性があることがわかった. 微生物群集の季節変化の環境要因は, 融雪や栄養塩供給が関わっている可能性が考えられたが, 今後化学的な分析などをさらに行いながら明らかにする必要がある.

  • Research Products

    (5 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] MiaoergouGlaciers in the Kahk Mountahls, western China : Report of a reconnaissance for fhture ice core drilling and biological study2008

    • Author(s)
      Takeuchi, N., Nakawo, M., Narita, H., and Han, J.
    • Journal Title

      Bulletin of Glaciological Research 26

      Pages: 33-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characteristics of surface dust on Urumqi Glacier No.1 in the Tien Shan Mountains, China2008

    • Author(s)
      Takeuchi, N., and Li, Z.
    • Journal Title

      Arctic, Antarctic, and Alpine Research 40

      Pages: 744-750

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Changes of biological community from the 1990s to 2008 on the Yala Glacier, Nepali Himalayas2008

    • Author(s)
      Nozomu Takeuchi, Yoriko Ishida
    • Organizer
      第31回極域生物シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都板橋区
    • Year and Date
      2008-12-03
  • [Presentation] キルギスタン・グリゴレア氷帽から掘削した87mアイスコア2008

    • Author(s)
      竹内望, 藤田耕史, 岡本祥子, 直木和弘, 奈泉町千之, Vladimir Aizen
    • Organizer
      日本雪氷学会
    • Place of Presentation
      東京都文京区
    • Year and Date
      2008-09-26
  • [Presentation] 中国祁連山およびロシアアルタイ山脈のアイスコアから復元した過去100年の風送ダストの年変動2008

    • Author(s)
      竹内望
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合合同大会
    • Place of Presentation
      千葉県千葉市
    • Year and Date
      2008-05-29

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi