• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

蛋白質表面における膜相互作用部位の決定方法とその応用

Research Project

Project/Area Number 18689002
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

水口 峰之  富山大学, 大学院医学薬学研究部, 助教授 (30332662)

Keywordsタンパク質 / 膜 / 相互作用 / NMR / 光CIDNP / MAP-LC3 / GABARAP
Research Abstract

本研究では、蛋白質と膜との間の弱い相互作用を検出する新しい手法を開発し、その手法を用いて細胞内の物質輸送蛋白質に応用し小胞輸送を分子レベルで解明する。本年度は以下の研究成果を得た。
1. MAP-LC3蛋白質の大量調整
膜と弱く相互作用する蛋白質のモデルとしてオートファジー関連蛋白質MAP-LC3を大量調整した。大腸菌BL21(DE3)を発現プラスミドで形質転換しMAP-LC3蛋白質を発現させた。従来の手法を用いて精製を行いNMR測定に用いた。
2.脂溶性色素を用いた光CIDNP測定条件の探索
光CIDNP効果を起こしS/N比のよいシグナルを得るためには、試料中の色素濃度を上げなければならない。本研究で用いる脂溶性色素は、界面活性剤であるdodecylphosphocholine(DPC)の濃度に比例して溶解するため、試料中のDPC濃度をできるだけ上げる必要がある。本年度は、MAP-LC3蛋白質を変性させないDPC濃度を決定した。その結果、DPCの濃度を20mM以上まで上げてもMAP-LC3は変性しないことがわかり、DPC中でCIDNPを起こす脂溶性色素も高濃度で溶解させることができた。
3. GABARAP蛋白質のNMR実験
MAP-LC3のホモログであるGABARAP蛋白質について^<15>Nラベル体、^<13>C/^<15>Nラベル体を調製した。HCCH-COSY、HCCH-TOCSY、^<13>C-edited NOESY等のスペクトルを測定し解析した。その結果、側鎖に由来するNMRシグナルの80%程度を帰属することができた。また、HisやTyrなど芳香族側鎖のシグナル解析も行った。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Destabilization of transthyretin by pathogenic mutations in the DE loop.2007

    • Author(s)
      Takeuchi, M., et al.
    • Journal Title

      PROTEINS : Structure, Function, and Bioinformatics 66・3

      Pages: 716-725

  • [Journal Article] N-Terminal mutational analysis of the interaction between growth-blocking peptide (GBP) and receptor of insect immune cells.2006

    • Author(s)
      Watanabe, S., et al.
    • Journal Title

      PROTEIN AND PEPTIDE LETTERS 13・8

      Pages: 815-822

  • [Journal Article] Preparation and observation of fresh-frozen sections of the green fluorescent protein transgenic mouse head.2006

    • Author(s)
      Tada, T., et al.
    • Journal Title

      Acta Histochemica et Cytochemica 39・2

      Pages: 31-34

  • [Journal Article] Reinvestigation into the ring-opening process of monochloroethylene oxide by quantum chemical calculations.2006

    • Author(s)
      Shinoda, H., et al.
    • Journal Title

      International Journal of Quantum Chemistry 106・4

      Pages: 952-959

  • [Journal Article] Biosensor recognition of thyroid-disrupting chemicals using transport proteins.2006

    • Author(s)
      Marchesini, G. R., et al.
    • Journal Title

      Analytical Chemistry 78・4

      Pages: 1107-1114

  • [Journal Article] Chromium (III) ion and thyroxine cooperate to stabilize the transthyretin tetramer and suppress in vitro amyloid fibril formation.2006

    • Author(s)
      Sato, T., et al.
    • Journal Title

      FEBS Letters 580・2

      Pages: 491-496

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi