• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

琉球舞踊における動作単元データベース「動作辞書」の構築

Research Project

Project/Area Number 18700496
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

波照間 永子  Meiji University, 情報コミュニケーション学部, 准教授 (80336487)

Keywords舞踊 / 身体技法 / 芸能 / 身体表現
Research Abstract

今年度の研究内容とその成果は以下の2点である。
1. 「わざ言語データ」の特性
無形文化財保持者1名(重踊流宗家)を対象に、「師から受けた伝承過程(どのように教わったか)」について聞き取り調査を実施した。その結果、特に「雑踊り」について比喩的言語「わざ言語」が多用された等の特性が見られた。本成果を「根路銘房子の『語り』にみる伝承の系譜」(2008)にまとめた。
2. 動作単元データリストの作成と流会派の系譜解明
「動作単元データリスト」を作成した。さらに、本データリストを使用して流会派間の比較研究を実施すべく、次のような予備研究を行った。
明治期の名優、玉城盛重に系譜をひく4名の県指定無形文化財保持者を対象に、伝承過程の詳細な聞き取り調査を実施した。その結果、(1)1960年代に家元制が導入される以前は、盛重(系)以外も含む複数の師のもとで各師の十人番芸(演目)を学ぶ伝承のスタイルであったこと、(2)主な演目が誰から誰に継承されたかといった「演目ごとの系譜」を解明する必要性がみられること。(3)「ガマク入れ」技法を例に比較すると、盛重の直弟子と孫弟子で相違が認められること、等が明らかになった。
上記の成果をスポーツ人類学会にて口頭発表し、『2008年度ポーラ伝統文化振興財団助成事業報告書』にまとめる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 根路銘房子の『語り』にみる伝承の系譜2009

    • Author(s)
      波照間永子
    • Journal Title

      2007年度ポーラ伝統文化振興財団助成事業報告書

      Pages: 5-26

  • [Presentation] 琉球舞踊における玉城盛重系流会派の系譜と伝承-「ガマク入れ」技法の多様性-2009

    • Author(s)
      波照間永子・花城洋子・大城ナミ
    • Organizer
      日本スポーツ人類学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2009-03-29

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi