• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

太平洋諸島旧植民地の比較文学比較文化研究

Research Project

Project/Area Number 18720089
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

須藤 直人  Ritsumeikan University, 文学部, 准教授 (60411138)

Keywords南洋 / 太平洋諸島 / ポストコロニアル / 脱植民地化 / 異人種間恋愛 / 混血 / 中島敦
Research Abstract

太平洋諸島の文化にかかわる資料、および、太平洋諸島と日本や欧米世界との関係にかかわる資料の収集、ロサンゼルスの博物館での各種展示会において、太平洋諸島の文化とアジア・欧米世界との多様なかかわりをテーマとする資料の収集を行い、その成果を学術論文1本、学会発表1本にまとめた。
当時日本の統治下に置かれた南洋群島ミクロネシアを訪れた作家・中島敦の作品について、これまでにない読みを試みた。古代中国を舞台とする作品などが中島の代表作とされるが、それらの作品はすべて「異人種間の恋愛・結婚」「混血児の誕生」を寓話化したものであり、日本の植民地における人種・性・階級の問題、文明と未開の問題、戦争の問題を描いたものとして読み解くことができる。中島は南洋の文化を作品に取り入れることにより、それまでの欧米人作家や日本人作家とは異なる南洋のイメージを描き出しており、これは従来指摘されてこなかったことである。
また中島の試みは、現在の南太平洋における、帝国が生み出した太平洋世界のイメージ(「南洋」、「南太平洋」、「アジア太平洋」、「環太平洋」など)とは似て非なる、「島の海」「新オセアニア」の共同性の構築を目指す現地作家たちによる言論活動に先んじた、それらと共鳴する試みと見做すことができることを示した。
さらに、こうした現地のポストコロニアル作家たちが提示する「新オセアニア世界」において、日本文化が重要な役割を果たしていることを明らかにした。日本文化と太平洋諸島の文化との間のこうした相関関係や、太平洋諸島から見る日本文化のイメージを示すことは、日本研究に新しい視点を与える点で意義があり、重要である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 中島敦の混血表象と南洋群島-ポストコロニアル異人種間恋愛譚-2008

    • Author(s)
      須藤直人
    • Journal Title

      立命館言語文化研究 20-1

      Pages: 49-63

  • [Presentation] 太平洋諸島の「脱植民地化」と日本文化2009

    • Author(s)
      須藤直人
    • Organizer
      日本文化デジタル・ヒューマニティーズ
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2009-03-14

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi