• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ブルセラ属菌の胎盤感染機構の解析

Research Project

Project/Area Number 18790298
Research InstitutionObihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

Principal Investigator

度会 雅久  Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine, 畜産学部, 准教授 (40312441)

Keywords感染症 / 細菌
Research Abstract

ブルセラ属菌は人獣共通感染症の一つであるブルセラ症の原因菌であり、妊娠動物に感染した場合、不妊あるいは流死産といった繁殖障害を引き起こす。細胞内寄生菌であり、妊娠動物において、胎盤の栄養膜巨細胞(trophoblast giant cell: TGC)に特異的に侵入し増殖することが報告されている。このことが流産の引き金になっていると考えられるが、詳細なメカニズムについては不明な点が多い。そこで本研究では、ブルセラ属菌の細胞侵入に関わるTGC側分子を同定し、その分子を介した菌の細胞侵入について検討を行った。ラットにTGCを免疫し、TGCに対するモノクローナル抗体を約3000個作製した。この中から、Brucella abortusのTGCへの侵入を有意に阻害する抗体を選別し、その抗体が認識する分子を質量解析によって同定した。また、siRNAならびに発現ベクターを用いた系で、この分子をノックダウン、あるいは過発現させたTGCを作製し、菌の感染率について検討した。さらに、流産モデルマウスにこの抗体を投与し、感染による流産が阻止されるか否かを検討した。B. abortusの細胞侵入を阻害した抗体は、Hsc70を認識する抗体である事が判明した。Hsc70をノックダウンさせたTGCでは、B. abortusの細胞侵入が阻害され、逆に過発現させたTGCでは侵入効率が上昇した。また、この抗体の投与により、マウスにおける流産は阻止されることが認められた。以上の結果から、Hsc70がB. abortusの細胞侵入に関与する分子であることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] A rapid agglutination assay for canine brucellosis using antigen coated beads.2007

    • Author(s)
      Watarai M, Kim S, Yamamoto J, Miyahara K, Kazama M, Matsuoka S, Chimura S, Suzuki H.
    • Journal Title

      J. Vet. Med. Sci. 69

      Pages: 477-480

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Hsc70を介したブルセラ属菌の胎盤感染機構の解析2008

    • Author(s)
      渡邉健太、橘理人、度会雅久
    • Organizer
      第81回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2008-03-23

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi