• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

米国に残存する戦前・戦中の日本映画フィルムの調査および復元に関する保存学的研究

Research Project

Project/Area Number 18820057
Research InstitutionThe National Museum of Modern Art, Tokyo

Principal Investigator

板倉 史明  The National Museum of Modern Art, Tokyo, フィルムセンター, 研究員 (20415623)

Keywords映画 / フィルム / 復元 / 移民 / 伴武
Research Abstract

2007年初頭に全米日系人博物館から東京国立近代美術館フィルムセンターへ移送された124本の映画フィルム(伴武の遺品である「バン・コレクション」の一部)の調査を実施し、2007年12月に正式にそれらのフィルムの寄贈手続きが完了した(1本のみ可燃性フィルムであった)。調査の結果、入江たか子主演の無声映画『月よりの使者』(1934年)や、時代劇映画の巨匠・伊藤大輔監督の『薩摩飛脚』(1938年)をはじめとして、これまで日本では失われていたと思われていた1930年代の日本映画のフィルムが10本以上ふくまれていることが判明した。第二次世界大戦以前の日本映画はきわめて残存率が低いため、これらのフィルムは日本映画史の欠落を埋める大きな「発見」である。また、『GeishaGirl』(1933年)という日米合作映画には、1910年代にハリウッドで俳優として活躍していた青山雪雄が脚本家として参加しているが、この作品はこれまでその存在さえ知られていなかった珍しいものである。
寄贈された「バン・コレクション」のフィルムは、現在フィルムセンターのフィルム保存庫において安全かつ恒久的に保存されている。ただし、ほとんどのフィルムは製作されてから70年以上の年月が経過しているためにひどく劣化しており、そのまま上映ることができない状態にある。そのため一部のフィルムを35mmフィルムに複製して恒久的な映像の保存をおこなうとともに、上映用プリントを作成して一般に公開できるようにし、2008年4月から開催予定の「発掘された映画たち2008」で上映る予定である。
復元したフィルムの冒頭に、「このフィルムは、2007年に全米日系人博物館から東京国立近代美術館フィルムセンターへ寄贈され、その元素材より復元した「伴武コレクション」の一部である。」という字幕を作成し、挿入する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2007

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] FIAFサマースクール2007報告(上)(フィルム・アーカイブの諸問題第62回)2007

    • Author(s)
      板倉 史明
    • Journal Title

      『NFCニューズレター』 75

      Pages: 12-13

  • [Journal Article] FIAFサマースクール2007報告(中)(フィルム・アーカイブの諸問題第63回)2007

    • Author(s)
      板倉 史明
    • Journal Title

      『NFCニューズレター』 76

      Pages: 14-16

  • [Journal Article] FIAFサマースクール2007報告(下)(フィルム・アーカイブの諸問題第64回)2007

    • Author(s)
      板倉 史明
    • Journal Title

      『NFCニューズレター』 77

      Pages: 9-10

  • [Presentation] フィルム・アーカイブにおける映画復元2007

    • Author(s)
      板倉 史明
    • Organizer
      シンポジウム「映画復元の現在-デジタル復元と真正性-」
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2007-10-01

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi