• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

富士山の深部低周波地震発生域の揮発性物質の定量化

Research Project

Project/Area Number 18840025
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

中道 治久  名古屋大学, 大学院環境学研究科, 助手 (00420373)

Keywords富士山 / 地震波速度構造 / トモグラフィー / マグマ / 水 / 二酸化炭素 / 低速度 / フィリピン海プレート
Research Abstract

高密度地震観測データから富士山における詳細な地震波速度構造が得られ,成果を研究発表の欄において記載の通り国際誌1編(Nakamichi et al., 2007)と国内誌1編(中道,2007)にて公表した。低周波地震発生域の直下に地震波低速度域が明らかになり,富士山のマグマがこの領域の下部から供給されていることを示唆された.この低周波地震震源域では,P波速度、S波速度およびその比がいずれも異常に低くなっていることが示され,この領域にはマグマではなく二酸化炭素を含む水が存在していることを示唆している.また,富士山を含めた南部フォッサマグマやフィリピン海プレート北端部の地震波速度構造も明らかになった.伊豆半島を含めたフィリピン海プレートが陸側のプレートに衝突していて,逆断層でスライスされたフィリピン海プレートが陸側のプレートに縮合している様子が鮮明に描写された.地震波速度の連続性から富士山の直下ではフィリピン海プレートが裂けてなくなっているのではないことも明らかになった。また,より正確な速度構造を求めるのに必要な有限波長トモグラフィーのためのソースコード作成に着手した.平成19年度はトモグラフィーソフトのソースコード作成と,得られた速度構造を用いて低周波地震発生域における揮発性物質の定量的見積を行う.

  • Research Products

    (3 results)

All 2007 2006

All Journal Article (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 稠密地震観測による南部フォッサマグナの地震波速度構造2007

    • Author(s)
      中道治久, 富士山稠密地震観測グループ
    • Journal Title

      月刊地球 号外No.57

      Pages: 71-76

  • [Journal Article] Three-dimensional velocity structure of Mount Fuji and the South Fossa Magna, central Japan2007

    • Author(s)
      Haruhisa Nakamichi, Hidefumi Watanabe, Takao Ohminato
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research 112

      Pages: B03310,doi:10.1029/2005JB004161

  • [Book] いま活断層が危ない 中部の内陸直下型地震2006

    • Author(s)
      安藤, 田所, 木村, 山田, 木股, 山内, 鷺谷, 渡辺, 伊藤, 中道
    • Total Pages
      219
    • Publisher
      中日新聞社

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi