2018 Fiscal Year Annual Research Report
Chemical and isotopic composition of dicarboxylic acids in marine aerosols: A link to climate and biogeochemical cycles
Project/Area Number |
18F18027
|
Research Institution | Chubu University |
Principal Investigator |
河村 公隆 中部大学, 中部高等学術研究所, 教授 (70201449)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
BIKKINA SRINIVAS 中部大学, 中部高等学術研究所, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2018-10-12 – 2021-03-31
|
Keywords | 海洋エアロゾル / 低分子ジカルボン酸 / 安定炭素同位体比 / シュウ酸の同位体比 / インド / 東南アジア / 化石燃料燃焼 / バイオマス燃焼 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、海洋大気中で高い濃度で報告されているシュウ酸など低分子ジカルボン酸の分子組成とその安定炭素同位体比の測定から、大気と海洋の相互作用をより深く理解することにある。そのために、西部北太平洋とインド洋で採取した海洋エアロゾル試料中の水溶性有機物の分子組成および分子レベル同位体比の解析に基づき、地球温暖化が進行している現在の気候と生物地球化学の結合を試みることにより、新しい地球大気化学の展開を図る。特に、重金属である鉄が大気エアロゾル中で触媒として酸化剤(OHラジカルなど)の生成に関与し、有機物の酸化・分解を駆動している可能性が高いが、その実体を観測と室内実験から明らかにすることである。
本年度は、インド洋にて採取した海洋エアロゾル試料中にジカルボン酸と関連有機物をガスクロマトグラフ・質量分析計(現有設備)を用いて測定し、その安定炭素同位体比を同位体比質量分析計(サーモフィッシャーDelta-V, 現有設備)にて測定した。南・東アジアの人間活動によって放出・生成された微粒子の長距離大気輸送とその影響・海洋と大気の相互作用および流跡線解析の観点からデータを解析した。その結果、エアロゾルが海洋上を長距離輸送される際に、光化学的変質を受け炭素同位体比が上昇することを見つけた。インド洋上で採取した大気エアロゾル試料の分析結果を、アメリカ化学会のEnviron. Sci. & Technol.誌に投稿したが、査読者のコメントに対する修正作業を行った。本年度の早い時期での受理と論文掲載を目指す。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
論文を投稿し、査読者のコメントに適切にこたえた。また、安定炭素同位体比に関するデータ解析を進めることによって、より深い解釈が得られている。
|
Strategy for Future Research Activity |
西部北太平洋・小笠原諸島・父島での長期観測にて採取した海洋エアロゾル試料中にジカルボン酸と関連有機物をガスクロマトグラフ・質量 分析計(現有設備)を用いて測定し、その安定炭素同位体比を同位体比質量分析計(サーモフィッシャーDelta-V, 現有設備)にて測定する。東アジアの人間活動によって放出・生成された微粒子の長距離大気輸送とその影響・海洋と大気の相互作用の観点からデータを解析する。また、気候変動(地球温暖化)が大気組成の変化に与える影響と相互の関係についても解析を行い、新しい知見を得る。結果を地球化学会、Europian Gophysical Union (EGU)など国内外の学会で発表し、J. Geophys. Res. など国際誌に論文を投稿する。
|
Research Products
(1 results)